ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

結婚祝いはいつ渡す?タイミングやマナーを解説!贈ると喜ばれるおすすめギフトも紹介します

ブーケ

結婚祝いで悩むのは品物選びだけではありません。いつ渡したらよいのか、届け方に決まりはあるのかと考えてしまう方も多いのではないでしょうか。結婚祝いはいつ渡しても良いというわけではなく、適切なタイミングがあります。今回の記事では、結婚祝いを贈るタイミングや渡し方のマナーについてご紹介します。おすすめの商品もピックアップしていますので、ギフトをこれから選ぼうと思っている方もチェックしてみましょう。

結婚祝い 喜ばれるプレゼントと知っておきたいマナー

目次

チャペル

結婚祝いを渡すタイミングの目安は、結婚式を挙げるかどうかがポイントとなり、結婚式を挙げる場合でも参加するかしないかによっても異なります。

結婚式が有り参列もする場合は、結婚式の1~2か月前、遅くとも1週間前までに結婚祝いを贈るのが適切です。

結婚式ではご祝儀を渡しますが、相場よりも少ない金額を贈るなど別途何かギフトを用意している場合は、招待状が届いてから(結婚式の1~2か月前)に贈るのがベストなタイミングとなります。

本来であれば、大安や先勝などの吉日にご自宅へ伺って、手渡しするのが正式なマナーです。

ただし、最近は新郎新婦が忙しく、自宅にいないことが多いなどの理由から、郵送や宅配で届けるケースが増えています。

また、結婚式直前や当日に結婚祝いの品を渡すことは相手の負担を増やしてしまうため、できるだけ避けましょう。

やむを得ず当日になってしまう場合は目録を渡し、現品は後日贈るようにするのがポイントです。

以下で結婚式に参列する場合以外のいくつかのケースもあわせて見ておきましょう。

入籍だけ先に済ませて、結婚式まで期間が開くケースもあります。

その場合、招待状が届くのを待ち、招待状が届いてから結婚式の1週間前までを目安に結婚祝いを渡すと良いでしょう。

入籍はしたものの、結婚式や披露宴を行うか予定が分からなければ、入籍の知らせを聞いてからなるべく早く渡すのがベストです。

結婚式の報告と同時におめでたの報告もあった場合でも、結婚祝いを渡すタイミングは変わりません。

結婚祝いと出産祝いは分けて考え、最初に結婚祝いだけを渡しましょう。

出産祝いは、赤ちゃんが無事に生まれたことを祝うためのものなので、結婚祝いと出産祝いをまとめて贈るのはマナー違反です。

そのため、授かり婚の場合は、結婚式までの間に結婚祝いを贈り、赤ちゃんが誕生した後で出産祝いを贈るようにしましょう。

結婚式に招待されても何らかの理由で欠席する場合、結婚式の1~2か月前、遅くとも1週間前までにお祝いを渡します。

欠席のお詫びと祝福の気持ちをメッセージカードや手紙に添えると良いでしょう。

アイシングクッキー

結婚式に出席しない場合、その理由によって結婚祝いを渡す時期が異なります。

もし結婚式に招待されていないのであれば、挙式後にお祝いを贈るのがマナーです。

なぜなら、新郎新婦が招待していないことを気にしている可能性があるからです。

そのため、少し生活が落ち着いた結婚式後の2~3週間後に贈ることをおすすめします。

結婚式後、1か月以内に新郎新婦と会う機会がある場合は、そのタイミングで渡すのがベストです。

もし、しばらく会う予定がなければ郵送や配送で届けましょう。

ご祝儀は、現金書留で送るのがおすすめですが、新婚旅行などで留守にしていることもあり得るため、事前に確認しておくと安心できます。

お祝いのギフトを送る際、結婚を祝福するメッセージを添えると心のこもった贈り物として喜んでもらえるでしょう。

久しぶりに会った友人など、結婚したことを知らなかったため、入籍から時間がたってしまっている場合も、本人から直接結婚の報告があれば、お祝いを渡しても問題ありません。

渡す際に遅れたお詫びとお祝いの言葉を一緒に添えるとスマートです。

結婚祝い

入籍だけをして、結婚式を挙げない場合、原則的には新郎新婦から結婚の報告を受けた場合のみお祝いを渡します。

本人から直接聞いたわけではなく、他の人から聞いたなどの場合、その情報が誤っている可能性もあるため注意しましょう。

せっかく結婚祝いを贈っても、「結婚式の予定なんてないけれど」などと言われてしまっては、お互いに気まずい思いをしてしまいます。

まずは新郎新婦からの報告を待つことが大切です。

結婚式を行わない場合、本人たちから結婚報告を聞いてから、1か月を目安に結婚祝いを渡しましょう。

また、結婚の報告を受けた時、本人たちがまだ入籍していないようであれば、入籍する日の1週間前までに結婚祝いを渡してください。

新郎新婦と会う予定がある場合は、お祝いの言葉とともに直接手渡しします。

会う機会がないなら、お祝いを郵送、または宅配で送ることも問題ありません。

なお、ご祝儀は、トラブルを避けるために現金書留で贈るのがポイントです。

また、お祝いやご祝儀を贈る際、「おめでとう」の気持ちを込めたメッセージカードや手紙を添えると相手により気持ちが伝わります。

お祝いごとのため、再婚の場合も結婚祝いを渡して問題ありませんが、二度目ということで相手が気を遣う可能性があります。

本人に欲しいものを聞く、もしくは数人のグループで取りまとめて結婚祝いを渡すと良いでしょう。

コスモスと日の出

結婚祝いを渡す際にはお日柄も確認したいものです。

お日柄とは「大安」や「友引」など、吉凶判断の元になる六曜(ろくよう)と呼ばれる6種類の日のことを指します。

冠婚葬祭ではお日柄を重視するため、結婚祝いを渡すタイミングも六曜に倣うのが一般的です。

六曜は、6つの暦に分かれています。

「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返しており、特に縁起がいいとされているのは「大安」「友引」「先勝」「先負」の4つです。

ただし、時間帯によっても異なるので、事前にチェックしておくと安心でしょう。

●先勝

先勝(せんしょう)は、「先んずれば即ち勝つ=急いで行動するのが吉」とされている日です。

午前を吉、午後は凶となるので、先勝の日にお祝いをするなら午前中がおすすめとされています。

ただし、先勝では午後2時までを午前中と捉えるのが一般的です。

●友引

友引(ともびき)は、大安の次に縁起の良い日とされています。

「友を引く=幸せのおすそ分け」という意味になるため、さまざまなお祝いごとに人気です。

一方で、「友を引く=故人が友を冥土に引き寄せる」という意味にも読み取れることから、葬祭関連には向かないとされる場合もあります。

●先負

先負(せんぶ)はぜんまけ、さきまけとも呼ばれ、午前中は凶であるものの、午後からは吉となる日です。

先勝とは反対に、行動を起こすなら午後以降がおすすめでしょう。

●仏滅

仏滅(ぶつめつ)は、六曜の中で最も縁起が悪いとされている大凶日で、お祝いごとには適さないとされています。

ただし、最近では「滅びることで新たなスタートを切る」というポジティブな考え方で、結婚式などをあえて行うケースも増えているようです。

●大安

大安(たいあん)は、六曜の中でも縁起の良い日になります。

「大いに安し=何をやってもうまくいく」という意味合いから、結婚式や入籍の日取りを決めるのに人気です。

●赤口

赤口(しゃっこう)は、仏滅と同様にお祝いごとに適さない凶日です。

午の刻(11時~13時)の間だけは吉とされていますが、食事時に直接訪問するのはマナー違反となります。

結婚祝いを渡すのは一般的に「大安」「先勝」など、吉日の午前中がよいとされています。

特に「大安」は一日を通して吉日なので、あらゆるお祝いごとにおすすめです。

一方、「先勝」は午前中が吉、午後からは凶となるため、結婚祝いを渡すなら午前中のうちが良いでしょう。

郵送、または宅配を利用する場合もお祝いの品を購入した日、配送する日のどちらかを吉日にすれば大丈夫です。

「先勝」や「先負」など、時間帯によって吉凶が変わる日に配送する場合、荷物の到着時間を指定しておくと安心できます。

六曜のうち、よく誤解されやすいのが「友引」です。

「凶事に友を引く」という意味合いから葬儀では避けられる日ですが、幸せをおすそわけするという意味もあります。

そのため、結婚を始めとしたお祝いごとに関しては吉日とされており、友引に結婚祝いを渡しても問題ありません。

結婚祝いのような改まった贈り物には熨斗(のし)をかけるのが一般的なマナーです。

熨斗(のし)のマナーや書き方について理解を深めて、新郎新婦の新たな門出をお祝いしましょう。

結婚祝いは品物でも現金でも、のし紙をかけて贈ります。

のし紙とは「のし」が付いた掛け紙のこと。

本来、のしはお祝いに添えられていた鮑(アワビ)を薄く伸ばして用いていました。

現在は、掛け紙にのしが印刷されたものが主流です。

のし紙をかけた後に、「水引」と呼ばれる飾り紐を結びます。

これも最近は掛け紙に印刷されているか、ご祝儀袋に水引がセットされているものがほとんどです。

結婚祝いの水引の色は慶事にふさわしい「紅白」か「金銀」、形は「結び切り」、もしくは「あわじ結び」を選びましょう。

水引の形に決まりがある理由は、どちらの形も固く結ばれてほどけにくいことから、「一度きりであってほしい」「二人の結びつきを固くつなげる」といった願いを込めた意味合いからです。

また、水引の本数も一般的なお祝いの贈り物では5本、結婚祝いであれば10本を用います。

筆記用具は毛筆や筆ペンで書くのがマナーです。

ボールペンや万年筆は使わないよう注意しましょう。

どうしても毛筆や筆ペンを使うのが苦手という方は、サインペンでもマナー違反にはならないようです。

ただし、年配の方などは毛筆が当然と思っている場合も多いため、できれば筆ペンで丁寧に書いた方が無難でしょう。

また、薄い墨は葬儀などお悔やみの際に使われるため、必ず避けてください。

のし紙には、包んだ品物や現金、目的に応じて「表書き」を記載します。

水引の上側に「御結婚御祝」や「寿」「壽」と書くのが一般的です。

「御祝」でも問題はありませんが、こちらはほかのお祝いごとでも用いられることが多く、「御結婚御祝」や「寿」のほうが特別な感じを演出できるでしょう。

また、4文字は縁起が悪いとされるため、「御結婚祝」などと書かないよう注意してください。

水引から下側には誰からのお祝いなのか分かるよう、自分の名前をフルネームで記載します。

夫婦で贈る場合は、表書きの下に夫のフルネームを書き、その左側に妻の名前を書きましょう。

職場で3名以上の連名で贈るなら、上司から順に右から記載し、同僚など、年齢、立場に差がない場合は名前の50音字順に記載します。

のし紙のかけ方にも種類があります。「内のし」は、贈り物にのし紙をかけてから包装紙で包む方法です。

「外のし」は、贈り物を包装してから、その上にのし紙をかけます。

結婚祝いのようなおめでたいシーンの贈り物なら、目的がひと目で分かる「外のし」がおすすめです。

ただし、郵送や宅配便などで結婚祝いを贈る場合はのし紙が汚れたり破れたりするのを防ぐために「内のし」が多く選ばれています。

それではここから、Myroom GIFTで取り扱っている結婚祝いのギフトにおすすめの商品をランキング形式で5選ご紹介します。

幅広いジャンルからピックアップしましたので、相手の好みや生活スタイルを考慮しながら、プレゼントを選ぶ際の参考にしてください。

トワイニング ティーバッグ ギフト コレクション TTG-30
おしゃれで高級感あふれるパッケージが魅力的な「トワイニング」のセットになります。

アールグレイ、レディグレイ、ダージリンなど、さまざまなフレーバーが入っており、気分に合わせて味や香りを楽しめるのがポイントです。

トワイニング ティーバッグ ギフト コレクション TTG-30

ドトールコーヒー ドリップ&スティックセット36個 DTA-04A
「ドトール」のインスタント・ドリップの詰め合わせセットです。

香り深いドリップコーヒー、優しい甘さのインスタントココアとミルクティー、ほっとくつろげるカフェオレが入っています。

いつでも、好きなときに手軽に楽しめるので、もらって嬉しいギフトです。

ドトールコーヒー ドリップ&スティックセット36個 DTA-04A

銀座千疋屋 銀座フルーツフィナンシェ 12個 PGS-167
フルーツピューレを混ぜ込み、丁寧に焼き上げたフィナンシェの詰め合わせです。

トッピングされた果肉の酸味とバターの濃厚な風味が絶妙にマッチ。

個包装で気軽に食べやすく、食後のおやつやコーヒーブレイクにも楽しめます。

銀座千疋屋 銀座フルーツフィナンシェ 12個 PGS-167

今治 日々是ふわり タオルセット 64450
縁起の良い「麻の葉模様」がデザインされた今治のタオルセットです。

ふんわりと柔らかな肌触りと優れた吸水性で、使う度に心地よさを実感します。

おしゃれな木箱に入っており、新しい門出となる結婚祝いにぴったりです。

今治 日々是ふわり タオルセット 64450

エグゼタイム【Part2コラージュ版】(10,600円コース)
少し贅沢な心に残る贈り物をしたい場合におすすめの体験型カタログギフト。

行ってみたかった温泉や憧れのホテル、高級エステ、有名レストランの食事など、幅広く掲載しています。

グルメセットなどの商品も選べるので、旅行に行けないという方にも喜んでもらえること間違いなしです。

エグゼタイム【Part2コラージュ版】

プレゼント

●結婚式に招待されている場合は、挙式の2か月~1か月前に結婚祝いを渡す
●結婚式に招待されていない場合は、式が終わってから1か月以内に渡す
●結婚式をしない場合は、結婚報告を受けてから後1か月以内に渡す
●結婚祝いは、「大安」や「先勝」など、縁起の良い吉日に渡す
●結婚祝いはのし紙をかけて渡すのが一般的なマナー
●手渡しする場合は「外のし」、配送する場合は「内のし」がおすすめ

Myroom GIFTでは、結婚祝いの他に、出産内祝いや快気祝いなど、さまざまなシーンに応じたギフトを取り扱っています。

商品カテゴリー別や予算別など、目的に合わせた方法で商品を探せるうえ、代金合計が10000円以上につき送料無料でお届けします。

ぜひ本記事の情報も参考にしながらチェックしてみてください。

結婚祝い 喜ばれるプレゼントと知っておきたいマナー

目次
目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します