ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

【お中元・残中見舞い・残暑見舞い】それぞれののしの書き方やマナーを解説!おすすめギフトも紹介

風呂敷と朝顔

お中元、暑中見舞い、残暑見舞いはいずれも夏のご挨拶ですが、それぞれの贈る時期など正しく区別できていない方も多いかもしれません。しっかりと違いを理解しておくことで、相手に失礼のないようきちんとした季節のご挨拶ができるようになります。今回の記事では、お中元、暑中見舞い、残暑見舞いののしのかけ方や押さえておくべきマナー、おすすめのギフト商品を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

お中元ギフト特集2024人気の夏ギフト!いつ贈ればいい?暑中見舞いの残暑見舞いのマナーも紹介

目次

アサガオとお中元 (2)

お中元はお歳暮と同じく、日本の伝統的な贈答文化のひとつ。

お中元は夏の季節、お歳暮は冬の季節に贈るのが一般的です。

お盆に仏様やご先祖様に感謝を伝える風習が簡略化され、お世話になった方へ手紙や品物を贈るようになったことが由来とされています。

お中元は、普段からお世話になっている方への感謝を伝えるための挨拶です。

贈る相手は特に決まっていませんが、両親や義理の両親、親戚、仲人など、ありがとうの気持ちを届けたい人へと贈ります。

また、目上の方、仕事上でのお付き合いがある会社へも毎年贈るのが一般的です。

ただし、中にはお中元をご辞退する方もいらっしゃるので、心配な場合は事前に電話などで確認を取りましょう。

普段なかなか会えない友人や親しい同僚に対して、挨拶を兼ねて贈るのもおすすめです。

7月上旬~7月15日までにお中元を贈るのが一般的なマナーです。

ただし、お中元の時期は地域により多少差があります。

・関東……7月初旬~7月15日まで

・関西……7月下旬~8月15日まで

・北海道……7月15日~8月15日までの旧盆の時期

・東北……7月1日~7月15日まで

・北陸・甲信越地方……金沢などの都市部は7月1日~7月15日、能登などは7月15日~8月15日

・中国・四国……7月15日~8月15日

・九州……8月1日~8月15日

・沖縄……毎年、旧盆に合わせてお中元の時期が変わる

関東と比べ、関西はお中元を贈る時期が遅い傾向です。

また、近年では6月下旬などに早めに準備・贈る人が全国的に増えてきています。

お中元は新年のお祝いや結婚式などとは異なり、季節の挨拶であるため、喪中でもやり取りをすることは問題ないとされています。

ただし、故人が亡くなった直後で悲しみも癒えぬうちから華やかな贈り物をするのは配慮に欠けるといえるでしょう。

また、忌中は法要の手配や個人に関する手続きなどで忙しく、お礼の気遣いなど相手にとっての負担にもなりかねません。

忌中にお中元を贈るのは避け、時期が過ぎてしまった場合は、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」で贈ることをおすすめします。

お中元の贈り物には「のし紙」と呼ばれる紙をかけます。

「熨斗(のし)」とは鮑(アワビ)貝を薄く伸ばして干したものを指し、現在では掛け紙の右上に水引と印字されたものを使う場合が一般的です。

水引は結び目を何度でも簡単に結び直せる「紅白蝶結び」を使いましょう。

「何度繰り返しても良い」という意味合いから、お祝い事やお礼などに用いられています。

水引を境に上に「表書き」、下には「名入れ」を書き添えます。

筆記用具は筆ペンなど毛筆を用いて、万年筆やボールペンの使用は避けましょう。

上段には「お中元」または「御中元」と記載します。

書体は楷書が基本です。

下段には贈り主の名前をフルネームで入れますが、家族で贈る場合は「姓名」を書きましょう。

また、連名で贈るときは目上の人が一番右にくるように順に並べます。

立場が同じ人は五十音順に並べてください。

夫婦で連名にする場合は、夫を右に、妻を左に書きます。

ただし、のし紙には3名までしか名前を記載できません。

贈り主が複数人のときは、代表者の名前をフルネームで中央に書き、その左に小さく「他一同」などと書き添えましょう。

贈り物にのしをつける際、「内のし」と「外のし」の2種類の巻き方に分かれます。

「内のし」は、品物に直接のし紙をかけてから包装紙で包む方法です。

これにより、表から見た時にのしが見えない状態になります。

「外のし」は、品物を包装紙で包んだ後に上からのし紙をかける方法です。

誰から来たかをすぐ分かるようにするという目的があります。

ただし、「外のし」は、お中元を配送する場合は、のし紙が汚れたり、破れたりしないよう、「内のし」で贈ると良いでしょう。

持参して手渡しをする場合は「外のし」がおすすめです。

 

蝶結びの熨斗紙と筆ペン暑中見舞いは、夏の挨拶状のひとつです。

お中元、残暑見舞いと同じように普段なかなか会えない親族や、いつもお世話になっている方々へ手紙や贈り物を届けます。

 

地域によって贈る時期が異なるお中元とは違い、二十四節気の小暑・7月7日~立秋・8月7日ごろまでに暑中見舞いを贈るのが一般的です。

立秋を過ぎてしまうと「残暑見舞い」になるので注意しましょう。

西日本など、8月1日〜15日がお中元時期とされている地域では、暑中見舞いではなく、残暑見舞いとなります。

また、暑中見舞いは相手を思いやる「季節のご挨拶」なので、喪中でも控える必要はありません。

ただし、喪に服している期間であることは変わりませんので、四十九日が明けてから贈りましょう。

「紅白5本蝶結び」の水引が入ったのし紙を使います。

表書きは、「暑中御見舞」と上段に書きます。

目上の方やお取引先へ贈る場合は、紅白もろわな結び(花結び)ののし紙を選び、表書きは「暑中御伺い」もしくは「暑中御伺」と書きましょう。

下段に社名と代表者の名前を記入します。

 

残暑御見舞 畳に置かれた熨斗付きギフト

残暑見舞いは猛暑期に普段会えない方やお世話になった方の健康を気遣い、元気に過ごしてほしいとの願いを届ける夏の挨拶状です。

また、親兄弟や親戚、友人など親しい人たちへの近況報告をかわす意味合いもあります。

残暑見舞いは立秋の8月7日~9月初旬までに贈るのが一般的です。

西日本では、8月15日までがお中元の時期なので、8月16日~9月初旬に残暑見舞いを贈ります。

お中元シーズンが8月15日までである九州などでは、お中元と残暑見舞いの時期が重なるため、8月15日以降に贈る傾向が多いです。

残暑の厳しい年であれば、9月に入ってから贈っても失礼にはなりませんが、遅くとも「白露」に入る前の、9月7日ごろまでには届くようにしましょう。

もし、贈るタイミングを逃してしまった場合は、残暑見舞いではなく「お歳暮」として贈るのもひとつの方法です。

残暑見舞いも暑中見舞いと同じく喪中に贈っても問題ありませんが、忌中とされる四十九日までのあわただしい時期に気を遣わせてしまう可能性があるため、控えるよう注意してください。

お中元のお返しなど、ギフトを一緒に贈る場合は、お中元や暑中見舞い同様にのし紙をかけます。

のしは「紅白5本蝶結び」の水引を選び、表書きには「残暑御見舞」「残暑お伺い」と書きましょう。

相手が目上の方の場合は「残暑お伺い」と書いてください。

名入れはお中元と同じく、贈り主の名前をフルネームで書きます。

相手の方から暑中見舞いや残暑見舞いをいただいているなら、そのお礼も手紙に添えておきましょう。

 

ゼリーここから、お中元や暑中見舞い、残暑見舞いのギフトにおすすめの商品を5つピックアップしてご紹介します。

何を贈ろうか迷っている方も、ぜひチェックしてみてください。

 

ホシフルーツ にほんのご馳走果実ジュース 山口島そだち(蜜柑) 6本 HFNH-6S程よい甘さと爽やかな酸味で、ゴクゴク飲める果汁100%のストレートジュースです。

砂糖や香料、着色料を一切使用しておらず、家族みんなで楽しむことができます。

そのまま飲むのはもちろん、冷凍庫で凍らせてシャーベットにするのもおすすめです。

ホシフルーツ にほんのご馳走果実ジュース 6本

 

たかはたファーム ミックスゼリー(9個) DT-09Fひとつのゼリーにフルーツを贅沢に使用したゼリーセットです。

ボール状にくり抜いた5種類の果実と、2種類のボールゼリーをカップの中にちりばめています。

甘みと酸味の絶妙なバランスを楽しむことができるのも魅力的。

見た目も華やかなギフトです。

たかはたファーム ミックスゼリー(9個)

 

かりんとう詰合せ AY-COカラフルなパッケージが特徴の「かりんとう詰め合わせ」。

おしゃれなデザインで、高級感あふれる贈り物として喜ばれます。

個別包装されているため、欲しい分だけ手軽に食べられるのもポイント。

小さな子供からご年配の方まで喜ばれる和菓子のセットです。

かりんとう詰合せ AY-CO

 

丸福珈琲店 アイスコーヒーセット 4本 MCIS-4お店と同じ本格的な味わいを楽しめる「丸福珈琲店」のアイスコーヒーです。

すっきりとした風味のストレート、濃厚なカフェオレベースの詰め合わせになっています。

仕事の合間や夜のリラックスタイムに手軽に飲めるのが魅力的です。

丸福珈琲店 アイスコーヒーセット 4本 MCIS-4

 

島原手延そうめん BD-40製法にこだわり、しっかりとしたコシと喉ごしのよさが楽しめる「島原手延べそうめん」。

暑さで食欲のない時でもツルッと美味しくいただけます。

煮崩れしにくく、煮込み料理や炒め物などのアレンジ料理にもおすすめです。

島原手延そうめん BD-40

 

和服の女性

  • お中元、暑中見舞い、残暑見舞いはお世話になっている人への夏の挨拶
  • お中元を贈る時期は地域によって異なるが、7月上旬~7月15日までが基本
  • 6月下旬などにお中元を早めに贈る人が増えている
  • お中元ののしは紅白蝶結びの水引を使用
  • お中元の表書きは「お中元」または「御中元」
  • 暑中見舞いは7月7日~8月7ごろに贈るのが基本
  • 暑中見舞い・残暑見舞いののしは紅白5本蝶結びの水引を使用
  • 暑中見舞いの表書きは「暑中御見舞」
  • 残暑見舞いは8月7日~9月初旬に贈るのが基本
  • 残暑見舞いの表書きは「残暑御見舞」「残暑お伺い」

Myroom GIFTでは、残暑見舞いの他に、お中元や快気祝いのお返し等、さまざまなシーンに応じたギフト商品を取り扱っています。

ギフト選びに迷っている方は、ぜひMyroom GIFTで相手に喜んでもらえる商品を探してみてください。

 

お中元ギフト特集2024人気の夏ギフト!いつ贈ればいい?暑中見舞いの残暑見舞いのマナーも紹介

 

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します