ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

お中元の正しい渡し方は?手渡し・配送別にマナーを解説!人気のギフトも紹介

和服の女性

お中元のシーズンを迎えると、なにを贈るべきか、渡し方はどうするかで悩む人もいるのではないでしょうか。社会人になったことから、はじめてお中元を用意するという人の中には「マナーがわからない」という人もいることでしょう。手渡しするべきなのか、配送でも構わないのかと悩んでいる人のために、ここではお中元の正しい渡し方と守るべきマナーについて解説させていただきます。さらには、お中元に選ばれている人気のギフトもご紹介させていただきますので、ぜひご参考になさってください。

お中元ギフト特集2024 マイルームがおすすめする人気の夏ギフトをご紹介

目次

お中元手渡し

1月から6月までの上半期にお世話になった人へ、感謝の気持ちを伝えるために贈るのがお中元です。

また、「下半期もよろしくお願いいたします」という気持ちを込め、相手の健康を祈って贈るものでもあります。

「お中元」の基となっている「中元」は道教の習俗のひとつで、旧暦の7月15日を指しています。

この日に行われていた祭事と仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が混ざり、祖先の霊を供養する日(お盆)とされるようになりました。

江戸時代以降は「盆の礼」としてお世話になった人びとに贈りものをする習慣ができてきて、現在のお中元の形になったのです。

こうした事情から、長らく直に感謝の言葉を伝え贈りものを手渡しするのがマナーとされてきました。

手渡しだと気持ちがより伝わりやすく、相手に与える印象も変わってくることから手渡しがスタンダードとされてきたのです。

ですが、ライフスタイルの多様化に伴い、近年は感謝の言葉を添えて配送する人も増えています。

お中元7月

お中元を渡すタイミングは地域によってさまざまですが、7月の上旬から7月15日までに贈るのがマナーとされています。

8月盆までとされている地域もあることから、贈る相手が住んでいる地域のルールに合わせる、わからなければ前もって確認することが大切でしょう。

近ごろは、6月のうちに準備をしたり贈ったりする人も少なくなく、お中元用のギフトを取り扱っているところでも早めに用意を始めているようです。

この時期を過ぎるとのし紙の表書きも変わることから、この期間内に贈るよう心がけましょう。

電話する女性

特にお世話になった人や直接会いに行くことができる人には、手渡しした方がいいでしょう。

手渡しの場合、貴重な時間を割いてもらうことになるため、あらかじめ相手の都合を確認しておくことが大切です。

電話でも構いませんが、目上の人に対しては手紙で確認することをおすすめします。

どちらの場合も、訪問の意図をしっかりと伝えることが大切です。

また、相手から時間の指定がある場合を除いて、早朝やお昼時・夕飯時は避けて訪問しましょう。

訪問する際には、ご挨拶に相応しいスーツなどを着用し、約束の時間より3分~5分遅れて訪問することが大切です。

どれだけ親しい間柄であっても普段着での訪問はNGですし、出迎える側の都合を考えて早めに到着した場合でも約束時間前に訪問してはいけません。

また、到着した時点で再度身だしなみのチェックをしてから訪問することをおすすめします。

玄関では簡単な挨拶にとどめ、正式な挨拶は部屋へ通されてからするのがマナーです。

お中元の品物も玄関ではなく、正式な挨拶が済んでから渡しましょう。

通されたのが和室・洋室どちらの場合であっても、手提げ袋から出し品物を半回転させ相手に正面が向くようにして渡すのがマナーです。

また、お中元を渡す際には感謝の気持ちが伝わるようひと言添えた方がいいでしょう。
例)
・こちら、夏のご挨拶の品です。ご家族でお召し上がりください。
・心ばかりの品ですが、お納めください。
・日頃の感謝の気持ちとして〇〇をお持ちしました。よろしければご賞味ください。

贈りものを渡すときの常とう句である「つまらないものですが」など、贈りものの価値を卑下するような言葉は使わないようにしましょう。

宅配便

顔を合わせてご挨拶をしたいと望んでも、忙しい現代では叶わない場合もあります。

そうした場合には、配送でお中元を届けましょう。

ですが、配送の場合は手渡しのように感謝の気持ちを直接伝えることはできません。

そのため、品物に先立って送り状を出したり品物に添え状を同梱したりすることが大切です。

送り状はハガキでも便箋を使った封書でも構いませんが、手書きで作成するとより相手に気持ちが伝わるため、時間があるのであれば手書きにしましょう。

近年は配送が主流になりつつあり、のし紙も指定して送ることができますが、選択する際、のし紙の種類を間違えないよう気をつけましょう。

お中元の場合、直接のしをかけて包装紙で包む内のしがマナーとされています。

のしの下段には送り主の名前を入れることが正しいマナーとされていますが、こちらもうっかり忘れないよう注意してください。

また、通販サイトによっては包装紙の上に直接配送伝票を貼り付けた状態で発送することもあるため、事前に配送方法を確認してから注文することをおすすめします。

お中元を発送する場合は、事前に送り状を送るのがマナーとされています。

感謝の気持ちを伝え、お中元がいつ頃届くのかをお知らせすることが目的のため、あまり長文にならないよう気をつけましょう。

また、日持ちしないフルーツなどを贈る場合には、相手の不在時に届かないようあらかじめ電話や手紙で伝えておくことも大切です。

親しい間柄であれば送り状の代わりにメールでも構いませんが、目上の人や特にお世話になっている人に対しては手紙を送った方がいいでしょう。

送り状は時候の挨拶・相手を気遣う言葉・日ごろの感謝の言葉・お中元を贈った旨(到着予定日など)・相手の健康を気遣う言葉・締めの言葉の順で構成するのがおすすめです。

以下に例文を用意しました。

例)
拝啓

厳しい暑さが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。
(感謝やお礼の言葉・自身の近況・遠方に住む人に対しては「ご無沙汰して申し訳ございません」などお詫びの言葉)
心ばかりの品を贈らせていただきました、お納めください。
(到着予定日など)
暑さが続きますが、どうかご自愛ください。
まずはご挨拶まで。
敬具

送り状や添え状は、相手の心境・境遇などを踏まえた内容にすることをおすすめします。

お中元手渡し

手渡しと配送のマナーがわかったところで、「結局どちらがいいの?」と思った人もいるのではないでしょうか。

ここでは、双方のメリットについてご紹介させていただきます。

直に感謝の気持ちを伝えることができるため、相手との絆を深めることができます。

また、相手の近況の確認がしやすいのも手渡しのメリットということができるでしょう。

「(お子さん)が、結婚式は挙げなかったが入籍はした」「孫が生まれた」など、顔を合わせたからこそ話題にのぼるケースもあります。

知らなければお祝いを用意することもなく、あとから知って気まずい思いをしてしまう場合もありますが、お中元やお歳暮などを手渡ししていれば半年の間に起った事柄にも謝罪の言葉を添えてすぐに対応することができます。

ネットであれば自宅に居ながらにして注文から配送まで一括で行うことができるだけでなく、さまざまな商品やレビューを確認しながら選ぶこともできます。

また、地方の特産品を選んで届けてもらうこともできるため「出かける時間が作れない」という人や、「珍しいものをお中元として贈りたい」という人にピッタリです。

日時指定ができるため相手の都合に合った発送が可能ですし、無事に届いたかを確認できるサービスも用意されています。

アイスクリームや生鮮品など、手渡しではむずかしい品物も贈ることができます。

ここからは、配送のメリットが大きいと感じた人にもやはり手渡しがいいと実感した人にもおすすめの、贈って喜ばれる夏ギフト10選をご紹介させていただきます。

夏にあるとうれしい、人気の高いアイテムをたっぷりご用意しました。

菓子処久兵衛 緑茶・あられ・羊かん詰合せ TAY-50
国産米のみを使用して作られたあられとまろやかな羊かん、中川久兵衛商店の香り高い静岡茶をセットにした和菓子セットです。

甘いお菓子としょっぱいお菓子を組み合わせた人気の商品で、あられ・羊かんともに3種類の味を楽しむことができます。

菓子処久兵衛 緑茶・あられ・羊かん詰合せ TAY-50

丸福珈琲店 アイスコーヒーセット 4本 MCIS-4
大阪千日前に本店を構えている老舗コーヒーメーカー・丸福珈琲店のアイスコーヒー4本セットです。

氷の入ったグラスに注ぐだけでコク深い味わいのアイスコーヒーを楽しむことができます。

そのままはもちろん、シロップやミルクを入れてもおいしいオリジナルブレンドの無糖タイプ3本と、ミルクで希釈して楽しむ加糖のカフェオレベース1本をセットにしました。

丸福珈琲店 アイスコーヒーセット 4本 MCIS-4

ホシフルーツ 果実のしっとりパウンドケーキ 15個 HFKP-004
オレンジピール×チョコやりんご×シナモン×キャラメルなど、フルーツのおいしさをしっかり引き出したパウンドケーキ15個のセットです。

ボリュームのあるサイズにもかかわらずふんわり軽い食感で、個性的なフレーバーがそろっているため大人から子供まで楽しみながらぺろりと食べることができます。

ホシフルーツ 果実のしっとりパウンドケーキ 15個 HFKP-004

ネスカフェ プレミアムレギュラーソリュブルコーヒーギフト N45ーA
冷たい水や牛乳にもサッととけるエクセラや爽やかでフルーティーな味わいが特徴のゴールドブレンド・香り華やぐなど6種類がセットになった、深いコクと挽き立ての香りを楽しむことができるコーヒーギフトです。

いつでも1杯ずついれたてのコーヒーを味わうことができるため、毎日のブレイクタイムはもちろん来客時にも重宝します。

ネスカフェ プレミアムレギュラーソリュブルコーヒーギフト N45ーA

Forecipe ちいさな森のクッキーL FRCP-30
味も食感も異なるひと口サイズのクッキーをぎゅっと詰め込んだ、子供から大人まで楽しむことができるアソートセットです。

かたきびや玄米など珍しい素材を使用した素朴な味わいが特長で、コーヒーや紅茶との相性が抜群なビスコッティやショートブレッドも用意されています。

Forecipe ちいさな森のクッキーL FRCP-30

ホシフルーツ 果実とショコラ 14個 HFKC-003
フルーツにチョコレートをしみ込ませた含浸チョコレートとナッツやドライフルーツをたっぷり使って作られた贅沢なブラウニーをセットにした、大切な人への贈りものにピッタリな高級スイーツです。

フルーツの魅力を存分に生かした、フルーツショップならではのスイーツセットに仕上がっています。

ホシフルーツ 果実とショコラ 14個 HFKC-003

長崎製法カステーラ・緑茶詰合せ KTX-30
かぶせ玉露・抹茶入り玄米茶・煎茶、味と香りの異なる緑茶3種に伝統ある長崎製法で作られたカステーラを組み合わせた和のスイーツセットです。

カステーラはカット済みで、煎茶はいずれもティーバッグタイプのため手間なく楽しむことができます。

長崎製法カステーラ・緑茶詰合せ KTX-30

ホームライフギフト HLZ-50
着用中に感じるイヤなニオイはもちろん洗濯槽の防カビもできる、汗をかく季節の贈りものにピッタリな洗濯洗剤セットです。

手肌を清浄・殺菌・消毒できるハンドソープや詰め替えなど、計7点がセットになっています。

毎日使うものだからこそうれしい夏の定番ギフトのひとつです。

ホームライフギフト HLZ-50

小豆島手延そうめん CSP-50X
瀬戸内・小豆島で400年続いている伝統の製法で作られた、細くて白くうつくしいそうめんセットです。

丁寧に手延べし、瀬戸内の寒風にさらし天日干しして作られているためコシが強く、なめらかなのど越しが特長となっています。

賞味期限が長いため夏は冷やして、冬はにゅうめんとして楽しむことができるお得なセットです。

小豆島手延そうめん CSP-50X

ホシフルーツ にほんのご馳走果実ジュース 8本 HFM-02A
すっきりとしたキレのいいあと味が特長の青森県産りんご、和歌山県産のピューレと山梨県産の混濁果汁で作られたトロッとしたのど越しが特長の桃など、フルーツショップならではの贅沢なフルーツジュース4種類8本のギフトセットです。

そのままはもちろん、冷やして飲むと一層おいしい暑い季節にうれしいギフトとなっています。

ボトルのデザインやパッケージにまでこだわって作られた、贈りものにピッタリの逸品です。

ホシフルーツ にほんのご馳走果実ジュース 8本 HFM-02A

お中元

お中元に付きものなのが「のし紙」です。

お中元ののし紙は紅白5本の水引が入ったものを使うのが一般的ですが、特別お世話になった人へ贈る場合には7本の水引でも構いません。

結び方は何度繰り返してもいい、慶事に使う「蝶々結び」にしましょう。

水引の上段には贈りものの目的である「お中元」と入れ、下段には贈り主の名前を入れるのがマナーとされています。

のしの掛け方は包装紙の内側に掛ける内のしでも、外側に掛ける外のしでも構わないとされていますが、配送するのであれば内のしを選びましょう。

お金

お中元の一般的な相場は3,000円~5,000円ですが、贈る相手との関係性や年齢によって相場は変わってきます。

目上の人に贈る場合でも、家族や親族に贈るのと上司に贈るのとでは予算を変えるべきですし、贈りものの内容も変える必要があるでしょう。

「相場だから」と決めつけず、自分から見て相手がどういった立場なのか、どんな関係性なのかによって予算を決めることが大切です。

お中元

手渡しと配送とで変わってくる渡し方やマナーについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

お中元は上半期の感謝の気持ちを伝える大切な贈りもののため、ひと言添えてお贈りすることが大切ですが、中には「忙しくて手紙を用意するのも大変」という人もいることでしょう。

Myroom GIFTではのし紙やメッセージカードなど、無料のオプションサービスを多数ご用意しておりますので、忙しい人も手間なくギフトを整えることができます。

また、Myroom GIFTではお中元など季節の贈りものほかに、出産祝いや快気祝いなど、さまざまなシーンに応じたギフトも取り扱っておりますので、ご挨拶の機会にはぜひMyroom GIFTをご利用ください。

お中元ギフト特集2024 マイルームがおすすめする人気の夏ギフトをご紹介

 

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します