ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

【ビジネス向け】お中元のお礼状の書き方を解説!マナー・そのまま使える例文・人気ギフトも紹介します

お中元 封筒

日頃お世話になっている相手に、感謝の気持ちを込め夏のあいさつとして贈られるお中元。仕事でお付き合いのある相手からお中元をいただくこともありますが、お返しはどうすればいいのか迷う方がいるかもしれません。基本的にお中元をいただいたときにはきちんと受け取ったこと、感謝の気持ちを伝えるという意味でもお礼状を送りましょう。今回は、お礼状を送る際のマナーや書き方、ビジネスシーンにおける例文などを詳しくご紹介します。また、お中元にお返しはいらないとされていますが、会社関係の相手や目上の方であればお礼状と一緒に品物を贈ると印象がよくなります。お返しにおすすめの人気ギフトも紹介するので、ぜひ参考に選んでください。

お中元ギフト特集2024 マイルームがおすすめする人気の夏ギフトをご紹介

目次

ポスト

いただいたお中元に対してお礼状を送るのであれば、お中元が手元に届いてから3日以内に送るのがマナーです。

なるべく早く送ると相手からの印象がよくなりますが、お礼状を送るのが遅くなってしまうと相手からマナーがなってないと思われかねません。

もしどうしても3日以内に送れないのであれば、まず相手に電話やメールでお中元を受け取ったお礼を伝えておきましょう。

遅くても1週間以内にはお礼状を送るべきですが、お礼状を送るのが遅くなってしまったときにはお詫びの言葉も添えると気遣いが感じられて好印象です。

また、お礼状と共にギフトを贈りたい場合には、3日以内に送るのが難しい場合もあるでしょう。

品物も一緒に送るなら、1週間以内に送るのがマナーです。

お礼状

親しい関係の相手からのお中元であれば、お礼状をはがきやメールなどで送っても問題ありません。

しかし、ビジネス相手へのお礼状は封書で送るのが一般的です。

はがきよりも封書で書かれたお礼状の方が丁寧に感じられます。

お礼状には「縦書き」と「横書き」がありますが、ビジネス相手なら手書きで縦書きのお礼状を作成するのがスタンダードで最も丁寧な方法です。

親戚や友人など親しい相手なら横書きでも問題ありませんが、手紙やお礼状などは縦書きで書くのが古くからのマナー。

上司や目上の方などにお礼状を送る場合には、「封書」「手書き」「縦書き」の3つのポイントを守って、失礼のないお礼状を作成しましょう。

フォーマルなお礼状なら無地の便せんがおすすめですが、ビジネス関係でも親しい相手へのお礼状であればイラストを添えるのもいいでしょう。

花火やヒマワリなど夏をイメージさせるイラストが添えてあれば風情を感じられます。

ただし、ビジネス相手には節度のある華美になり過ぎないイラストに留めておきましょう。

ワンポイントのイラストや落ち着いた柄などを選ぶといいです。

お礼状書く

お礼状は書き方の構文が決まっています。

特にビジネス相手へのお礼状なら、書き方に沿ったお礼状を作成しましょう。

お礼状の書き出しとして、原則、頭語で始めて結語で終わりましょう。

頭語・結語はさまざまな種類がありますが、頭語と結語は決まった組み合わせがあるため注意が必要。

ビジネス相手に送るお礼状であれば、「拝啓・敬具」を用いるケースが多いです。

他に、目上の方に送る際には「謹啓・謹白」、親しい間柄の相手には「前略・早々」などを用います。

頭語の次に来るのは時候のあいさつです。

時候のあいさつとは、季節に合わせた挨拶のことで、季節によって変わってきます。

お中元のお礼状を送る時期は7月~8月頃になるため、盛夏の候、猛暑の候、残暑の候、晩夏の候などを用いると丁寧です。

ビジネス相手でも親しい相手なら、日増しに厚さが厳しくなってまいりました、厳しい暑さが続いておりますが、などのあいさつを使用すると堅苦しくなくなります。

また、同じ月の中でも上旬、中旬、下旬など時期に合わせたあいさつを選びましょう。

次に相手の近況や健康をうかがうような文章を入れましょう。

「お変わりなくお過ごしでしょうか」、「益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます」など相手との関係性に合わせて使い分けると丁寧です。

お中元をいただいたことに対する感謝の気持ちを伝えるためのお礼を書きましょう。

お中元をいただいて喜んでいる様子などを具体的に伝えると、相手から喜ばれます。

普段からお世話になっている相手へのお礼状なら、お中元に対するお礼と共に日頃の感謝の気持ちも添えるといいでしょう。

お礼の後が末文となり、相手の健康や息災を願う言葉を書きます。

お礼状を送る時期はまだ暑さが続く時期であるので、体調を気遣う文章や激励の言葉を入れましょう。

結びのあいさつの後に結語を書きます。

最後に日付と差出人名を書いて完成です。

差出人名はフルネームで記載し、会社からお礼状を出す場合は会社名も記載します。

構成通りに組み立てて、失礼のないお礼状を送りましょう。

ビジネス仲間

ビジネス関係の相手へお礼状を送る際、何を書けば失礼にならないのか、相手から好印象なのか悩んでしまいますよね。

そこでビジネス関係の方向けのお礼状の例文をご紹介します。

そのまま使える例文なので、お礼状の内容を考える時間がないという場合などぜひ参考にしてください。

謹啓
盛夏の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本日はお中元のお品を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。ありがたく拝受しました。ご配慮に恐縮するとともに、心よりお礼申し上げます。
暑さ厳しき折、皆様のご健勝と貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
謹白
令和○年○月○日
株式会社 ○○○
代表取締役 ○○ ○○(差出人名)

拝啓
猛暑の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、本日はお中元のお品を賜り、誠にありがとうございました。
日頃私どもが大変お世話になっていますのに、このようなお心遣いを賜りまして大変恐縮しております。
毎々の御配慮に心よりお礼申し上げます。
暑さ厳しい折から、皆様にはくれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
敬具
令和○年○月○日
株式会社 ○○○
代表取締役 ○○ ○○(差出人名)

謹啓
盛夏の候、○○様につきましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は公私にわたり何かとお心にかけていただき、深く感謝いたしております。
さて、この度は結構なお中元のお品をいただき、誠にありがとうございました。
家族一同大変な美味しさに喜んでおります。
末筆ではございますが、ますますのご健勝と発展をお祈り申し上げます。
謹白
令和○年○月○日
○○ ○○(差出人名)

拝啓
残暑の候、○○様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度は丁寧なお中元の品をお贈りいただき誠にありがとうございます。
日頃お世話になっておりますのに、このようなお気遣いまでいただき恐縮するばかりです。
お中元でいただいたゼリーは大変美味しく、涼やかな気分を味わえました。
厳しい暑さが続いておりますが、何卒ご自愛くださいませ。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
令和○年○月○日
○○ ○○(差出人名)

拝啓
盛夏の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、この度は結構なお中元の品を頂戴いただき、ご芳情ありがたく心よりお礼申し上げます。
これからも貴社のご期待に沿えますよう精励してまいりますので、何卒ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
ささやかながらお礼の品をお送りいたしますのでご受納くだされば幸いです。
暑い日々が続きますが、ご自愛のうえ益々のご活躍をお祈り申し上げます。
敬具
令和○年○月○日
○○ ○○(差出人名)

お中元

お中元は日頃お世話になっている方に対して感謝の気持ちを込めて贈る品物です。

そのためお中元のお返しは基本的に必要ありません。

しかし、こちらからもお返しをしたい場合、ビジネス関係の相手や上司など普段からお世話になっている方から送られてきた場合、ギフトを贈ると喜ばれます。

お返しを選ぶ際のポイントとして、相手と同じものを選ばないようにしましょう。

商品がかぶってしまうと失礼にあたります。

また、贈られてきたお中元金額に対して同額から半額程度のものを選ぶと、喜んで受け取ってもらえるでしょう。

それでは、お中元のお返しにぴったりなおすすめギフトをご紹介します。

ホシフルーツ にほんのご馳走果実ジュース 6本 HFM-01A

お中元のお返しとして人気が高いのがジュースです。

暑い日々が続くお中元の季節には、さっぱりと飲めるジュースがおすすめ。

小さな子どもから大人まで幅広い世代が味わえるので、家族みんなに喜んでもらえるギフトとして気遣いも感じられます。

ホシフルーツのにほんのご馳走果実ジュースは、日本全国から厳選された果物を使い作ったこだわりのジュース。

砂糖や着色料は使用していないため、体にも優しく喜ばれます。

山口県産そだちや青森りんご、ミックスジュースなど、果物本来の甘みや酸味などを存分に味わえる贅沢な美味しさです。

ホシフルーツ にほんのご馳走果実ジュース 6本 HFM-01A 2,916円

伊藤農園 100%ピュアジュース&ジュレセット V-113-1

お中元のお返しにぴったりなジュースとジュレのセット。

果実100%で作られたジュースは、きれいな色合いとさっぱりとした美味しさで、果物本来の甘さを感じられます。

みかん、不知火、セミノール、いよかん、はっさくと5種類のフレーバーのジュースが入っているので、それぞれ飲み比べを楽しめるのもおすすめポイント。

セットに入っているジュレは冷やして食べると、暑い夏場でも元気が出てくるでしょう。

ジュレもみかん、きよみ、はっさく、あまなつとそれぞれ異なるフレーバーがあり楽しめます。

小さな子どもでも食べやすく飲みやすいセットなので、ファミリー世帯へのお返しに喜ばれます。

ジュースは飲みきりやすいサイズなので、もらって困る心配がありません。

伊藤農園 100%ピュアジュース&ジュレセット V-113-1 3,412円

ホシフルーツ 凍らせてもおいしい国産フルーツジュレ 彩果しずく 8袋 HFSI-08

お中元シーズンには、暑さで体調を崩してしまったり食欲がなくなったりするかもしれません。

そんなときでも食べやすいのがフルーツジュレです。

冷蔵庫に入れておけばひんやりとした冷たさ、冷凍庫に入れればより冷たくシャーベットのような感覚で食べられます。

食欲の少ないときでも食べやすく、フルーツジュレで暑さを乗り切ってもらいましょう。

温州ミカンや瀬戸内レモン、福島の白桃など国産フルーツ果汁を100%使用して作られた贅沢な味わいが楽しめます。

本物のフルーツを食べているかのような美味しさで、素材にこだわったジュレなので健康や美容に気を遣う方からも喜ばれるでしょう。

ホシフルーツ 凍らせてもおいしい国産フルーツジュレ 彩果しずく 8袋 HFSI-08 2,700円

たかはたファーム ミックスゼリー(6個) DT-06A

味だけでなく見た目にもこだわってお返しを選びたいなら、たかはたファームのミックスゼリーがおすすめです。

冷やして食べるとさっぱりとした美味しさが口いっぱいに広がり、食欲のない時期でもするっと食べられるでしょう。

ミックスゼリーには、ピンクグレープフルーツと西洋梨、イエローフルーツ、グリーンストライプなどさまざまなフルーツが入っているので、栄養価も高く体に優しいです。

どれもフルーツがまるで宝石のようにきらめいて見える見た目の良さで、目で見て楽しめるギフトになっています。

たかはたファーム ミックスゼリー(6個) DT-06A 3,294円

ホテルオークラ スイーツギフト 10個 HOJ-03A

お中元のお返しには定番の商品を贈りたいという方におすすめなのが、ホテルオークラのスイーツギフトです。

日本を代表するホテルでもあるホテルオークラ、そのおもてなし精神を詰め込んだスイーツはどれもこだわりの素材と製法で作られています。

詰め合わせセットには、しっとり食感のマドレーヌ、ナッツやドライフルーツが詰まったブラウニー、一口サイズで食べやすいケーキなどバリエーション豊富な焼き菓子が入っており、日替わりで最後まで飽きることなく楽しめるのも魅力。

自宅にいながら、まるでホテルでティータイムを過ごしているかのような贅沢なひと時を過ごしてもらえるでしょう。

上品でスタイリッシュなギフトボックスと高級感のある味わいは、上司やビジネス関係の相手に贈るお返しにぴったりです。

ホテルオークラ スイーツギフト 10個 HOJ-03A 2,160円

風雅甘々 和菓子詰合せ FB-BO

普段からスイーツの中でも洋菓子より和菓子を好んで食べる方へのお返しなら、和菓子の詰め合わせがおすすめです。

和菓子と言っても種類が豊富にあるためどれを選べばいいか迷いがちですが、詰め合わせなら種類が多いので相手の好みに合う和菓子が見つかるでしょう。

懐かしい甘さの黒糖丸ぼうろ、サクサク食感が美味しい揚げ餅、2種類のフレーバーからなるかりんとうなどがセットになっており、甘いお菓子から塩気のあるお菓子まで揃っているのがおすすめポイント。

その日の気分で選んで食べてもらえ、お茶請けにもお酒のおつまみとしても喜ばれるでしょう。

風雅甘々 和菓子詰合せ FB-BO 2,160円

手延素麺揖保乃糸(特級品)13束 BH-25B

お世話になっている相手へのグルメギフトとしておすすめなのが素麺です。

食欲が落ちやすい時期でもつるっとのどごしがよく冷たい素麺は、食べやすい食材として幅広い世代から親しまれています。

特級品は上級品と比較してよりよい小麦粉を使用して作られており、丁寧に乾燥させて作られています。

まさにギフトにぴったりな美味しさで、暑い夏場に喜んで食べてもらえるでしょう。

素麺は化粧箱に詰められており、高級感のあるパッケージもおすすめポイントです。

手延素麺揖保乃糸(特級品)13束 BH-25B 2,700円

すいーともぐもぐ【ルイボス】

お中元のお返しに何を贈れば喜んでもらえるのか選ぶのが難しいという方は、カタログギフトを贈りませんか。

すいーともぐもぐはスイーツ専門のカタログギフトで、日本全国から選りすぐりのスイーツを掲載しています。

スイーツ好きの相手へのお返しにぴったりで、価格も3,000円から5,000円コースまであるため予算に合わせて選びやすいです。

定番の焼き菓子や年齢が高いシルバー世代からも好まれる和菓子、暑いお中元シーズンにも食べやすい冷たいお菓子など、幅広いカテゴリのスイーツが載っているため、相手の好みに合った商品を選んでもらえるでしょう。

すいーともぐもぐ ルイボス 4,400円

プラス糀 糀甘酒ギフト(21本) 901262

暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいなら、お返しとして甘酒を贈るのがおすすめです。

プラス糀の甘酒ギフトは、自然な甘みを感じられてすっきりと飲みやすいのが特徴。

ストレートタイプで飲みきりやすいサイズのパックになっており、少しずつ飲み進められます。

砂糖不使用でアルコール0%なので、健康に気を遣うシルバー世代から小さな子どもまで幅広い世代に喜ばれます。

熱中症対策にもおすすめなので、健康に配慮したお返しと好印象を持ってもらえるでしょう。

プラス糀 糀甘酒ギフト(21本) 901262 3,996円

花王 アタック抗菌EXバラエティギフト K・AU-20

誰がもらっても喜ばれるようなお返しを贈りたいなら、洗剤セットはどうでしょうか。

定番の洗剤ならもらって困る心配がなく、実用的なので喜んで使ってもらえるでしょう。

お中元シーズンは暑いことから汗をかきやすく洗濯回数も増えがちです。

洗剤セットをお返しとして贈れば、毎日の洗濯をさりげなくサポートできます。

バラエティギフトには洗濯洗剤や食器洗い洗剤が入っており、普段の生活で使用できるアイテムが揃っています。

花王 アタック抗菌EXバラエティギフト K・AU-20 2,200円

お中元

お中元を贈る際と同じように、お中元のお返しを贈る際にものし紙をかけて贈るのが一般的です。

のし紙とは熨斗と水引きの入った掛け紙を指し、主にお祝い事のみに使用されます。

水引きは「紅白蝶結び(花結び)」を選びましょう。

お中元のお返しは何度あってもいい慶事なので、繰り返し結べる蝶結びが使われます。

のし紙の表書きは、贈る時期に合わせて「御中元」、「暑中御伺」、「残暑御伺」と書くため注意が必要です。

関東地方では、7月1日~15日までは「御中元」、それ以降から立秋までは「暑中御伺」、8月下旬には「残暑御伺」となります。

ただし地域によって異なるため、失礼のないように確認してから贈る時期に合わせた表書きを選びましょう。

表書きの下段には、贈り主の名前を記載します。

ビジネス関係で会社名や部署名を入れたい場合は、贈り主のフルネームの右側に小さめの文字で記載しましょう。

ハガキ

ビジネス関係の方からお中元を頂いたら、品物をきちんと受け取った報告と感謝の気持ちを込めてなるべく早くお礼状を送りましょう。

今後も変わらず付き合っていきたいビジネス関係の相手なら、マナーを守るのがポイント。

お礼状には書き方や構文があるため、記事内にある例文を参考にしながら自分なりの言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。

また、お礼状と一緒にお中元のお返しを贈ると、より丁寧な印象を与えてくれます。

今回紹介したお返しにぴったりのギフトを参考にしながら、相手から喜ばれるお礼状やギフトを贈って円滑な関係を築くようにしましょう。

Myroon GIFTでは、お中元の他に出産内祝いや快気祝いなどさまざまなシーンに応じたギフトの取り扱いがあります。

相手に喜ばれるギフト選びに悩んだら、ぜひ参考にしてみてください。

 

お中元ギフト特集2024 マイルームがおすすめする人気の夏ギフトをご紹介

 

 

目次
目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します