ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

香典返しはいらないと辞退された時の対応は?自分が辞退する時に失礼にならない断り方も紹介

香典

身内が亡くなり葬儀で香典をいただいた参列者から、「香典返しはいらない」と言われた場合の対応と、自分が香典返しを辞退する時の失礼のない断り方を紹介します。香典返しを辞退した方への挨拶状の書き方やマナー、あらためてお礼の気持ちや故人の思いを表したい時にふさわしいギフトについてもまとめていますので、今後の葬儀の際にはぜひ参考にしてください。

香典返し・法要引き出物

目次

挨拶状

葬儀の参列者から香典返しを辞退されてもお礼状は忘れずに送付しましょう。

なぜお礼状の送付をするのか、その理由とマナーについて紹介します。

身内が亡くなり、葬儀で香典をいただいた参列者には、無事に忌明け法要が済んだ報告とお礼の気持ちを兼ねた香典返しを贈るのが一般的です。

 

ただ、香典を贈ってくれた方のなかには香典返しはいらないと辞退する方もいます。

その場合、無理に香典返しを贈るのは差し控え、辞退された気持ちをありがたく受け止めましょう。

ただし、辞退されても感謝の気持ちを伝えるためにお礼状を送付するのがマナーです。

一般的に、香典返しを贈る際には品物と一緒にお礼状を付けますが、香典返しを贈らないのであれば忘れずにお礼状を送り、忌明け法要が済んだ報告と感謝の気持ちを伝えましょう。

 

香典をいただいた感謝の気持ちや故人の思いをお礼状に丁寧に書いて送れば、香典返しを贈らなくても相手の方に失礼になりません。

たとえ香典の金額が少なくても辞退をするという申し出がない場合は、きちんとお返しを贈りましょう。

 

また、連名で香典を贈ってくれた方々で、一人ひとりの負担が少額のケースもあります。

そのようなときには、香典を贈ってくれた方々みんなで分けられるよう、個包装になったお菓子を贈るのもおすすめです。

香典をいただいた方全員に同じお返しをするのではなく、それぞれに合わせて何を贈るか考えるのも感謝の気持ちを表すことになります。

香典返しに添える挨拶状(お礼状)のマナーって?自作する場合の書き方や文例も紹介!

お通夜受付

香典を贈ったら香典返しを受け取るのが通例となっている中で、なぜ香典返しを辞退されることがあるのか、よくある理由を5つ紹介します。

もし香典返しを辞退する方がいた場合、こちらで挙げる理由から相手の方の気持ちを理解し、無理に香典返しを贈らないよう気をつけましょう。

香典をいただいた場合、忌明けから1か月以内に香典返しを贈るのが常識とされています。

また、その際の香典返しの金額はいただいた香典の額に合わせて半分から3分の1程度が相場です。

喪主をはじめとした遺族の方は、親族を亡くした悲しみのさなかで香典を贈ってくれた方に気配りし、香典返しの対応をしなければなりません。

いつまでに香典返しを贈るかを考えながら品物を選び、参列者一人ひとりに贈るための手続きをするなど、やらなければならないことがたくさんあります。

また、亡くなったのが父親など一家の大黒柱だった場合、その後の生活費に頭を悩ませる遺族の方もいるかもしれません。

これからの生活を考え不安を感じながら香典返しを贈るのは、精神的に大きな負担となるでしょう。

このように、遺族の方のさまざまな精神的、経済的な負担を考え、余計な気遣いをしてほしくない思いやりの気持ちから、香典返しを辞退する方がいます。

 

香典返しは基本的には直接手渡しするのがマナーです。

そのため、遺族から香典返しを持参したい旨の連絡を受けたら、受け取るのに都合の良い日時を決める必要があります。

香典返しを辞退する方の中には、日頃から忙しい生活を送っている方もいます。

休日や自由になる時間が少ない人にとっては、香典返しを受け取るための時間を捻出するのは困難です。

また、香典返しが郵送で届いても不在にしていてなかなか受け取れないかもしれません。

その場合は、受け取りのために再配達の手続きをする手間がかかります。

受け取る方が忙しい場合、なかなか時間を作れず香典返しを辞退している可能性も考えられます。

香典の額は、上司や部下、親戚など、故人や遺族との関係によって、また、年齢によっても異なります。

1,000円~3,000円ぐらいの額の香典を贈った場合、少額の香典のため香典返しをもらうのは申し訳ない、と思う方もいるかもしれません。

香典返しはいただいた額をもとにお返しの品物の金額を決めますが、香典が少額だった場合は送料をプラスすると遺族の負担が大きくなってしまうことがあります。

のため、香典の額が少額と思っている方は、香典返しを辞退するケースがあります。

公的な職場の場合、贈り物のやりとりについて厳しい取り決めがあるところが少なくありません。

規定があると人によっては贈り物に対して神経質になり、香典返しが贈り物にあたるかもしれないため受け取りを辞退する可能性があります。

公的な職場だけでなく、一般の企業でも贈り物を受け取るのを規定で禁じているケースがあり、香典返しを辞退する理由として挙げられます。

近隣住民や友人、職場の同僚などが有志で集まり、連名で香典を贈るケースがあります。

その場合は、一人ひとりが負担する額はそれほど多くないのが一般的です。

連名でいただいた香典へのお返しは、相応の額を人数で割って1人あたりの額を算出する必要があります。

少額しか負担していないのに遺族の方に手間をかけさせてはいけないと考え、香典返しの辞退を申し出る方は少なくありません。

ポイント

香典返しを辞退する理由について5つ紹介しました。

では、実際に香典返しを辞退された場合、どのように挨拶状を書けばいいのか詳しく見ていきましょう。

香典返しを辞退された方へ挨拶文を送る場合、四十九日法要を終えてからが出すタイミングです。

挨拶状を書くのに使う用紙には、高級な和紙である奉書紙を用い、筆を使って縦書きでしたためるのが正しい書き方です。

住んでいる地域によって薄墨、濃墨と、書く時に使用する墨の濃さが異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

なお、現在は和紙や筆書きにこだわらず、普通の白い便箋にペンを使って書いても失礼にはあたらないとされています。

また、封書以外にはがきやカードを使うケースも増えています。

封筒を使用する際は、白の無地で一重のタイプが一般的です。

挨拶文の始めには「拝啓」と書き、最後は「敬具」で締めくくります。

このとき「謹啓」で書き始めた場合は締めくくりを「敬白」とするのが正しい表記ルールです。

拝啓の後には相手の健勝を慶ぶ文章、また、葬儀への参列といただいた香典へのお礼の言葉を書きます。

続いて四十九日の法要が無事終わった報告と、直接会わずに書面でお礼を伝える失礼をお詫びする文を続けましょう。

最後に、お供えなどいただいたお香典をどのように使わせてもらったかを報告し、終わりの挨拶を書いて挨拶状を締めくくります。

挨拶状を書く際の注意点は句読点を使わないことです。

もともと句読点は、子どもでも文章が簡単に読めるように配慮して明治時代から使われるようになったといわれています。

そのため、句読点を使った文章を大人に送るのは失礼になると考えられたのが発端です。

また、不幸が重なるのを連想させるような重ね言葉は忌み言葉となるため、使ってはいけません。

々、益々、重ね重ねなどの言葉は避けましょう。

同じように、生きるや亡くなるのような、生死に直接関連する言葉も使わないほうが無難です。

挨拶状は印刷されたものやカードでも問題ありませんが、より感謝の気持ちを込めたいのであれば、手書きでしたためるのがおすすめです。

マイルームでご利用いただける無料のメッセージカードには定型文入りのカードの他に、自由に文章を記入できるカードがあります。

故人との思い出や感謝の気持ちを手書きでしたためて送れば、きっと相手の方に気持ちが伝わるでしょう。

拝啓■■の候皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
先般故◎◎◎◎儀葬儀につきましてご多忙中にもかかわらずご会葬いただくとともにご丁重なるご厚志を賜りましたこと心より御礼申し上げます
おかげを持ちまして四十九日の法要を無事行うことができました
本来であれば拝趨の上お礼申し上げるべきところではございますが略儀ながら書中をもちましてお礼のご挨拶とさせていただきます
なお返礼無用とのお心遣いをいただき誠にありがたく厚く御礼申し上げます
家族と相談の上お言葉に甘えまして故人が好きだった△△△を霊前に備えさせていただきましたことをご報告申し上げます
今後ともこれまでと相変わりませず御厚誼のほど何卒宜しくお願い申し上げます
                                       敬具

 ●●年□□月▲▲日
                                    郵便番号
                                    住所
                                    喪主氏名


もしも香典返しを辞退されたら?正しい対応とお礼状の書き方について解説!

通夜

自分が香典を贈られる立場になった場合、香典返しを辞退するのは失礼になるのではと考える方もいるでしょう。

相手の方は香典を贈られた際に、お礼の気持ちとして香典返しを贈ってくれるものですが、あらかじめ辞退する旨を伝えるのは決して失礼には当たりませんし、マナー違反にもなりません。

ただし、香典返しには遺族の方からの感謝の気持ちが込められているので、特別な理由がない限り受け取るほうがよいでしょう。

どうしても辞退するのであれば、受け取れない理由を相手の方に伝えるのが礼儀です。

香典返しを辞退する時のマナーとは?失礼にならない手紙の書き方、文例を紹介。

挨拶

香典返しを辞退する際に、相手の方に失礼にならないように断る方法と、辞退する気持ちの伝え方を紹介します。

香典を贈った際に相手からの香典返しを辞退するのであれば、失礼のないよう丁重にお断りするのが大切です。

相手が香典返しの準備を始めてから辞退してしまっては、かえって迷惑をかけてしまいます。

日本で多い仏式の葬儀では、忌明けか四十九日法要のタイミングで香典返しを贈るのが一般的です。

香典返しを早めに用意する遺族もいるため、準備ができた後で手紙などで辞退する旨を伝えると間に合わない可能性があります。

辞退する場合は香典を渡す当日など、早めに伝えるといいでしょう。

スムーズに辞退する気持ちを伝えるためにできるのが、香典袋の中袋裏面に書いて渡す方法です。

香典袋の中袋には住所と氏名を書きますが、その左横に「香典返しについては辞退させていただきたく、お願い申し上げます」と書いておきましょう。

中袋に一言書くだけではそっけない、相手への心遣いが伝わりにくいなどと感じる方もいるかもしれません。

その場合、一筆箋に短い文章を書いて香典袋にお金と一緒に入れる方法もあります。

故人への思いや、遺族の方への思いやりの言葉を添えると、より気持ちが伝わります。

その上で当日、香典を渡す受付にいる担当者に、香典返しは不要である旨を伝えましょう。

香典返しを辞退したいときは?言い方や伝え方、辞退のマナーについて紹介

マイルームでは、香典返しに最適なギフトを多数取り扱っています。

ここからは香典返しを贈る相手に喜んでもらえるような、人気のギフトをいくつか紹介します。

また、相手に贈るギフトに悩んだときには、さまざまな品物を目次や写真から選べるカタログギフトもおすすめです。

ホシフルーツ 果実のしっとりパウンドケーキ 12個 HFKP-003
「フルーツの魅力をたくさんの人に届けたい」という思いから、厳選した旬のフルーツを全国に届けてきたホシフルーツ。

ここで紹介するのは、そのホシフルーツが品質の良いフルーツを使って作ったパウンドケーキの詰め合わせギフトです。

生地にはフルーツがたっぷり混ぜ込まれ、しっとりとした焼き加減が絶妙な味わいを生み出しています。

ボリューミーな形とサイズでありながらふんわり軽い食べ心地が魅力です。

ブルーベリー×クリームチーズ、オレンジピール×チョコ、いちご×アールグレイ、完熟バナナ、りんご×キャラメル×シナモン、クランベリー×抹茶のパウンドケーキが各2個ずつのセットになっています。

ホシフルーツ 果実のしっとりパウンドケーキ12個 HFKP-003

NISHIKI SENBEI 自然な素材でつくった錦煎餅 78枚 NSA-07A
ソフト煎餅を作る際、通常は生地にデンプンを使いますが、こちらのお煎餅には、生地に粘り気がある酒米の山田錦を使っています。

さらに鰹節粉、昆布粉、伊豆大島産の天日塩、米油を使用して作られていて、あっさりとした仕上がりになっているのが特徴です。

駿河湾産の桜海老と瀬戸内産の小桜海老を使った干海老味は、香ばしい味わいになっています。

自然な素材で作られたお煎餅は、どれも優しく上品な万人受けする味です。

干海老11枚入・天日塩11枚入が各3袋、干海老6枚入・天日塩6枚入が各1袋の、計78枚が入ったセットです。

NISHIKI SENBEI 自然な素材でつくった錦煎餅78枚 NSA-07A

京都 京寿楽庵 宇治抹茶バウム 舞 KJMK-12
京都でお菓子を作り続けている京寿楽庵では、伝統の技を守りながら現代に合わせたお菓子作りに力を入れています。

そんな京寿楽庵の宇治抹茶バウムに使われているのは、丸久小山園の宇治抹茶です。

丸久小山園は元禄年間創業の老舗の茶舗で、外観や味、香りなどの品質にこだわり続けています。

宇治抹茶の上品で芳醇な香りが感じられるバウムクーヘンに仕上げられており、お茶の時間やお客さまへのおもてなしに最適な一品です。

京都 京寿楽庵 宇治抹茶バウム 舞 KJMK-12

風呂敷包みギフト

香典を贈ってくれた方が香典返しはいらないと辞退する場合、遺族に余計な気遣いをしてほしくないなど、いくつかの理由があります。

辞退を申し出られた場合、その方には香典返しを贈らなくてもマナー違反にはなりません。

ただし、感謝の気持ちを込めた挨拶状を四十九日法要が終わったタイミングで送るのが大切です。

辞退された場合も辞退する場合もお互いの気持ちを汲み、失礼に当たらない行動を心がけましょう。

マイルームでは香典をいただいた方にお礼の気持ちを伝えられるさまざまな種類のギフトを取り扱っています。

のし紙や包装、挨拶状など、無料サービスもございますので、ぜひご利用ください。

香典返し・法要引き出物

 

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します