結婚内祝いとは?引き出物との違いって何?意味とマナーからお返しにおすすめのギフトまで徹底解説!
結婚祝いをいただいた際に、お返しに贈る品を結婚内祝いといいます。 結婚式の終わりに渡す引き出物と混同してしまう人がいるかもしれませんが、この2つには違いがあります。 そもそも、結婚内祝いにはどんな意味があるのでしょうか? 今回は、引き出物との違いをはじめ、結婚内祝いの意味や知っておきたいマナーなどを解説します。 正しいマナーを理解して、素敵な結婚内祝いを贈りましょう。
内祝いって何?引き出物との違いとは?
そもそも、内祝いにはどんな意味があるのでしょうか?
また、内祝いと引き出物は何が違うのでしょう?
内祝いの意味とは?
内祝いの「内」は「身内」を表すもので、内祝いとは本来、自分の家の中で何かおめでたいことがあったときに、周りの人に喜びをおすそ分けして、分かち合うために配る品物のことです。
昔から、結婚や出産、新築などのお祝い事があると、親戚や近所の人などのお世話になった方々に内祝いを配りました。
元々は、お祝いをもらったかどうかに関係なく「幸せのおすそ分け」として配るものでしたが、現在ではお祝いをくださった人への「お返し」として渡すことが多くなりました。
本来の意味合いから、お祝いをもらっていない方に結婚内祝いを贈ること自体はマナー違反にはなりません。
しかし、受け取った方から、お祝いを要求していると勘違いされてしまうこともあるようです。
もし、お祝いをもらったかどうかに関係なく配りたい場合は、気軽に受け取れる手頃な値段の品物を用意するようにしましょう。
引き出物にはどんな意味があるの?
引き出物は、結婚式の当日に参列者に渡す品の事です。
結婚式に出席することができない人やそもそも結婚式をしない場合は、引き出物を持って帰ってもらうことはできませんので、その場合は結婚内祝いを贈ってお礼の気持ちを表します。
結婚式の引き出物にも結婚祝い(当日のご祝儀)へのお返しという意味はありますが、それよりも、結婚式に出席してくれた人たちへの「お礼・お土産」という意味合いのほうが強くなります。
また、結婚内祝いが“新郎新婦から”のお返しなのに対し、引き出物は、結婚披露宴を行った“両家から”のお礼・お土産になります。
そのため、結婚内祝いにかける熨斗には基本的に新郎新婦の名前を書くのに対し、引き出物に熨斗をかける場合は両家の姓を書くのが一般的になります。
結婚内祝いを渡す時期は?お礼の連絡はどうする?
結婚内祝いを贈るタイミングはいつ?
結婚内祝いは結婚式後1カ月以内を目安に贈るのがマナーです。
式後1カ月以内に直接会える機会があれば手渡しで、難しい場合は郵送しましょう。
結婚祝いを早くに頂いた場合はお礼の連絡を!
結婚祝いは、結婚式の前にいただくのが一般的ですが、中にはもっと早くに贈ってくれる方もいるかもしれません。
その場合も、結婚内祝いを贈るタイミングは結婚式後で問題ありません。
直接手渡しでいただく場合はその場でお礼が伝えられますが、郵送などでいただいた場合は、内祝いを渡すときまで待たずに、電話やメールなどですぐにお礼の言葉を伝えましょう。
・電話で連絡する場合
電話なら思い立ったらすぐにかけられますし、直接元気な声を聞いてもらえば、それが良いお返しになるはずです。
電話をかけるなら、相手の生活を考慮した上で連絡することも大切です。
年配の方や小さな子どもがいる家庭なら、夜は早く就寝するかもしれませんから、夜分遅くの電話は避けた方がよいですね。
食事の前後の時間も、調理や後片付けで大変な人が多いはずですから、電話をするのは控えたほうが良いかもしれません。
そして実際に電話をするときには、最初に「今、お話しても大丈夫ですか?」の一言を添え、相手への心遣いを忘れないようにしましょう。
・メールで連絡する場合
メールを出す場合は、結婚祝いを受け取った当日に送るのが理想です。
遅くても2、3日以内には連絡するようにしましょう。
メールには、お礼を伝える言葉は勿論、いただいた品物の感想や使い道、今後のお付き合いをお願いする文章などを書いて送りましょう。
また、切れる・終わるなどの「忌み言葉」や、いろいろ・ますますなどの「重ね言葉」は縁起が悪いとされるため使わないようにしましょう。
結婚内祝いに欠かせないお礼状!気をつける事とは?
結婚内祝いを贈る際には、お礼状を忘れてはいけません。
直接、自分で贈り物を相手に渡すときのことを想像してみてください。
無言で渡す人はいないでしょう。
お礼の気持ちなどを相手に伝えながら渡すはずです。
結婚内祝いを宅配便などで届けてもらう場合は、直接言葉を伝えることができませんから、お礼状が必要です。
結婚祝いへのお礼の気持ちを伝え、無事に結婚した報告もしてください。
結婚式の様子を伝える写真を同封したり、新生活の様子なども伝えると、お祝いをしてくれた人は喜んでくれるはずです。
お礼状を書くときには、句読点を使わない、わかれるや切るなどの縁起の悪い言葉を使わないなどの約束事があります。
文章を終わらせたり、区切ったりする句読点を使わないことで、幸せが終わらないようにという願いを込め、結婚生活がうまくいくように、縁起の悪い言葉を避けたことで、これらの約束事ができました。
ちょっと迷信のようだと思われるかもしれませんが、結婚生活のスタートに書くお礼状ですから、やはり縁起がよい方が受け取る人も安心してくれるでしょう。
また、お礼状にはお返しという言葉を使わないこともマナーです。
お返しにはもらったから返すという義務的な響きを感じる人もいます。
喜びをおすそ分けする気持ちからも、お祝いをくださった人に使うなら、お返しよりもお礼という言葉の方がよいでしょう。
人生の節目に渡す結婚内祝いには、礼儀としてのしが印刷されたのし紙をかけましょう。
水引は紅白の結び切りかあわじ結びをえらび、表書きは寿か内祝いと書きます。
名前は結婚して新しくなった名字(名字の下に夫婦の名前を連名で書く場合もあります)を書きましょう。
結婚内祝いの相場!高額だと失礼な場合も?
今では、ほとんどの結婚内祝いはお返しとして贈られているので、相場はお祝いの半分から3分の1程度の金額です。
もしお祝いと同等またはそれ以上の金額の品物を贈ると、お祝いに満足していないサインだと感じる人もいます。
これではお祝いをしてくれた人を不安にしてしまうおそれもありますね。
特に職場の上司や年配の方などの目上の人には、相場以上のお返しは失礼にあたりますから気をつけてください。
反対に相場よりも安すぎる品物を贈るのも、相手に失礼にあたります。
がっかりするだけでなく、人によっては軽く見られた、とネガティブな感情を持つ人もいますから、相場の通りに贈った方が無難です。
例外は、親戚などから高額なお祝いを受け取った場合です。
この場合は、お返しに無理をする必要はありません。
親族からの高額なお祝いには、新しい生活の足しにして欲しいという気持ちが込められています。
お返しの相場にこだわりすぎると、せっかくの気持ちを無駄にしてしまうことにつながります。
また、例えば10万円のお祝いの半額をお返ししようとすると、品物をえらぶのも大変です。
この場合は3分の1程度の金額をかければ十分です。
ただし、お礼の気持ちはきちんと伝えましょう。
連名でお祝いをいただくこともあります。
喜びのおすそ分けをするためにも、1人あたりの金額が少ない場合でも、できる限り1人ずつお返しをしましょう。
1人いくら負担してくれたのかを計算して、やはり半額くらいをお返しするようにしてください。
1人500円の予算でも、食べきりサイズのクッキーやコーヒーなど、喜ばれそうな品物を探すことができますよ。
結婚内祝いの喜ばれる品物とえらび方!
結婚内祝いにどんな品を贈ろうか、迷ってしまう人も多いでしょう。
昔から内祝いには、消え物と呼ばれる品が喜ばれてきました。
食品や消耗品などの食べたり使ったりすると無くなる消え物は、現在も贈り物の定番であり、結婚内祝いは勿論、出産内祝いや新築内祝いなど、どんな場面でも喜ばれるギフトです。
ここでは、消え物の中でも特に人気のギフトと、選び方のポイントを紹介します。
内祝いの定番!迷ったらお菓子を
お菓子は、内祝いに限らずさまざまな場面での贈り物に定番のギフトです。
実際にいただいたことのある人も多いのではないでしょうか?
もらって嬉しかったお菓子や、お気に入りのお店のお菓子を選ぶのも良いでしょう。
しかし、お菓子を選ぶ際に注意しなければならない点もいくつかあります。
例えば、人数の多い家庭にはクッキーなどの日持ちのする焼き菓子の詰め合わせ、年配の人がいる家庭なら飲み込みやすいゼリー、甘いものが得意でない人がいる家庭ならおせんべいなど、相手のことを考えながら品物を選びましょう。
また、食べやすくおすそ分けもしやすい個包装になっているものや、消費期限の長いものを贈ると安心です。
今治タオルは人気の内祝い
すぐになくなってしまうものでは少し寂しいと感じる場合は、タオルがおすすめです。
タオルは使ってもすぐになくなりませんが、風合いが悪くなるため、度々新品に交換する必要がありますから、消え物の仲間のように扱われています。
また、失敗しない贈り物としても大変人気のアイテムです。
中でも国産の高級タオルとして有名な今治タオルがおすすめ。
吸収性、肌触りともに最高な今治タオルは、しばらくの間、大切な人たちの癒しになるでしょう。
困ったときはカタログギフト
目上の人へは何を贈ればよいのか、困ってしまうことがあります。
そんなときには、カタログギフトが喜ばれます。
カタログギフトは、内祝いの人気ランキング上位の贈り物です。
幅広い価格帯から選ぶことができるので、どんな金額のお祝いにお返しをするときにも対応できます。
また、相手に好きな物を選んでもらえるので、どんな品物がよいか頭を悩ませる必要がありません。
中には、「カタログギフトを贈るのは心がこもっていないように感じる」「印象が気になってしまう」という人もいるかもしれません。
そんな場合は、カタログギフトにちょっとしたお菓子とセットにして贈れば、それだけでセンスの良い素敵な内祝いになりますよ。
まとめ
今回は、結婚内祝いの意味やマナー、内祝いにおすすめのギフトなどを紹介しました。
このページで紹介した内容を、是非参考にしてみてください。
実際にはお返しとして贈られる結婚内祝いですが、そこにお礼の気持ちを込めることが大切です。
大切な家族や友人など、周りの人たちの支えや祝福への感謝と幸せのおすそ分けの気持ちを込めて、自分たちでも楽しみながら、素敵な結婚内祝いを贈ってくださいね。