結婚内祝いで困る金額の目安!お返しに相場はあるの?予算はどう立てる?
結婚してたくさんの人からお祝いしてもらうのはとても幸せなことです。もちろん、いただいた分だけ内祝いを考えなければなりません。お金に関することですから、自分にとっても相手にとっても間違ったことだけはしたくない、という思いは強くあると思います。そこで今回は、失敗のない結婚内祝いの予算や相場の考え方について解説していきますので、参考にしてみてください。
結婚内祝いの予算の目安
基本的な考え方として、もらった祝儀の金額や贈られた品物の代金の「3分の1~半額」程度を目安として予算を考えます。ちなみに、半額程度の内祝いを「半返し」と呼びます。
お祝いが高額だった場合は?
高額の結婚祝いを頂いたら、嬉しい反面、半返しにドキッとしてしまいます。例えば10万円のお祝いを頂いたとすると、結婚内祝いでは5万円のものを用意することになります。3分の1と考えても3万円以上です。相場の目安が半分以下だとしても、元が高額ならば内祝いのお値段も上がります。
結婚は喜ばしいことですが、シビアな話をすればお金のかかる行事です。高額で頂いたからといって見合った予算は立てられない、という人はたくさんいるかと思います。
このとき考えたいのは、贈ってくれた人の気持ちです。結婚祝いを高額にして贈る側は「新婚生活にお役立てください」という気持ちを込めていることが多いのです。それなのに、内祝いも高額なものが贈られてきたとなると「かえって気を遣わせたかな?」と心配させてしまいかねません。
お言葉に甘えるのも大切なポイントです。せめて3分の1程度と思うならばそれでやりくりをし、圧迫してしまうようならば無理のない範囲で予算を立てるのがお互いの気持ちに寄り添っているといえるでしょう。内祝いは「感謝」の気持ちです。必ずしも相場通りが良いとは限りません。
連名でもらった場合は?
仲の良い友人グループや職場の同僚などからは、連名にしてお祝いが贈られることが多いです。こうした場合の計算方法があります。まず、もらった金額を人数で割り、さらに半分にした額を相場と考えます。また、全員に贈るよう手配するのがマナーです。
例えば5人から3万円のお祝いをもらったとします。3万円を人数分で割って、さらにその半分を計算すると、一人あたり3,000円です。3人から1万円であった場合も、同様に計算すると一人あたり1,500円程度となります。
今度は安すぎるような気がしますか?しかし、マナーとしてはそれで良いのです。場合によっては1,000円以下になることもあり得ます。きちんと計算して出てきたなら、そうして予算を考えるのがベストです。
相手別の結婚内祝いの予算の相場
結婚内祝いの相場は「3分の1~半返し」というのも少し曖昧です。実は、さらに絞るならば、基本的には「半返し」が一般的といわれます。
ただし、内祝いを贈る相手によっては半返しが失礼になることもあるのです。ここでは、半返しを基準にしてどう予算を立てるか、相手別に解説していきます。
両親、兄弟姉妹の場合
近しい身内ですから、気を遣うようなやり取りはほとんどされないのが多いです。お祝儀としてお金を包むというよりは、新生活のお役立ちアイテムや、新居に必要な家電や雑貨などの日用品を贈ることの方が主流といえるでしょう。既に家庭を持っている兄弟姉妹や、兄や姉の場合はお祝いが贈られることもあるようですが、基本的には気疲れのないやり取りがなされます。お返しも不要とされることが多く、返すとしてもほんの気持ち程度に5,000円~1万円程度のお菓子などを考えると良いです。
親戚、いとこの場合
付き合い方が様々かと思いますので、ひとくくりに親戚やいとこ相手ならばこれが相場だ、とも言い切れないのですが、一般的に想定されるお祝いは1~3万、付き合いの深い親戚ならば5万程度といったところでしょう。なので、半返しを考えると相場の最大が25,000円程度と思われます。ただ、先述したとおり、付き合いの度合いが関わってくるので上下はすると思いますし、兄弟姉妹ほど近しくはないにしても、それほど神経質に考える必要はないと思います。無理のない予算で考えましょう。
上司
結婚内祝いを贈る相手が誰であっても、基本は半返し程度を想定することは悪くありません。ただ、先の項目でも触れた、高額なお祝いをもらったときのパターンを考えると、そうとも言い切れない場合があるのも事実です。
上司に対してもそれは当てはまると思います。上司である立場を考えているはずですから、部下の立場である人からの内祝いについても想定しているでしょう。上司としては内祝いが半返しと思っていないことは多いです。上司が若い場合はそれに限ったこともないでしょうが、かなり年上だと立場というものもあります。半返しにこだわらず、3分の1程度で予算を検討することも必要です。
後輩、部下
半返しが失礼にあたるのは、上司ばかりではありません。自分より目下の人にも半返しはマナー違反なのです。こういった場合は、もらったお祝いの8割~同額程度のものを目安として選びましょう。自分自身の立場が関わる話です。部下や後輩にとっては目上になるのですから、目上の人のマナーに則るのが基本です。
友人、同僚
先の項目でも触れましたが、連名で贈られてくることが多いです。その場合の計算は述べた通り、お祝いでもらった金額を人数で割って出た数字の半額が目安です。友人や同僚個人からのお祝いに対しても、半返しで問題ありません。
予算別人気の品物
贈る相手によって相場は幅広く異なってきますので、その予算でどんなものが準備できるのか知っておくのも良いかも知れません。そこで、予算別に結婚内祝いギフトを紹介していきます。
1,000円以下
かなり低予算のものですが、内祝いにふさわしいものはいろいろあります。その多くは焼き菓子やチョコレートといったお菓子です。有名なメーカーから出ているものでも、1,000円以下はとても豊富に用意があります。しかもパッケージもおしゃれで、高級感があり、安っぽく見えないのが人気の品です。
1,000~1,500円
1,000円を超えてくるとお菓子の幅もさらに広がりますが、それ以外でも実用品が選択肢として入ってきます。具体的にはハンドタオルや、キッチン洗剤、入浴剤といったものです。女性相手にこの価格帯で考えるならば、ハンドクリームやリップクリームなどもおすすめです。
1,500~5,000円以下
高級感のあるものから、少し高級なものまでが選択できる範囲です。このあたりから飲食品もお菓子だけに限らず、ハムなどの肉類や缶詰、ドリップコーヒーのセット、お酒などもよく選ばれる品になってきます。また食器や調理器具も予算内でいろいろ選べるかと思いますので、趣味や好みがわかっている友人などに検討しても良いかもしれません。
5,000円以上
このあたりの予算ともなれば、かなりハイブランドな贈り物が準備できる範囲です。食品から実用品、雑貨など広いジャンルから選ぶことができるでしょう。ただ価格帯として、刃物や割れ物、櫛や靴など、内祝いにふさわしくないものも入ってくるので、そこは事前に調べておくことが必要です。選ばないように注意しておきましょう。
カタログギフト
予算別で考えやすく、最も安心な内祝いの定番はカタログギフトでしょう。既にギフトショップ側が予算別で準備してくれているので、こちらは計算したとおりの予算で選んで贈れば良いだけという、簡単でお手軽ギフトです。2,000円くらいでも販売されていて、低予算でもそれを感じさせない掲載ラインナップになっています。選ぶ人がかなり増えている便利でおすすめのギフトです。
まとめ
結婚内祝いの金額の相場は一応ありますが、あくまで目安であることを忘れないでください。相手との関係に合わせて品物や金額を分けて考える必要もありますし、必ずしもそれが正しいとも限らないのです。守るべきマナーはきちんと守り、お礼の品を選ぶようにしましょう。