結婚内祝いのマナーを説明。お返しに人気のおすすめギフトを紹介
結婚のときには、たくさんのお祝いをいただきます。うれしく、ありがたいことですが、きちんとお礼をするためにはどうすればよいのか、考えてしまいます。結婚式に出席してくれる人には、引き出物を持ち帰ってもらいますが、みなが結婚式に出席できるわけではありませんし、最近は結婚式をしないカップルも増えました。 そんなときに、お礼の気持ちを伝える、結婚内祝いという方法があります。いざ結婚内祝いと思っても、何を贈ればよいのか悩んでしまいますよね。今回はそんな人のために、人気がある結婚内祝いと、マナーや礼儀を説明します。
結婚内祝いで人気があるのは?消え物って何?
結婚内祝いで人気があるのは、昔から消え物です。 結婚内祝いの定番である消え物とは、名前の通り食べたり、飲んだり、使ったりすることでなくなる消耗品のことです。 いずれはなくなるので、家に多めにあっても困らないし、趣味が合わないことをそれほど気にする必要がないことが、人気の理由です。特別なものでなくとも、日常的に使えるものは嬉しいですよね。
食品、飲み物、お酒、ワイン、洗剤、日用品や石けんなど、数多くある消え物の中で、もっとも結婚内祝いにふさわしいのはお菓子でしょう。 お菓子はいろいろな年代の人に食べてもらいやすく、喜んでくれる人も多いです。 種類も多いので、年代に合わせて贈ることができますし、季節感を出すこともできます。 また、結婚にぴったりの華やかさや縁起のよさも演出できます。
結婚内祝いの相場はどのくらい?
結婚内祝いの相場は、頂いたお祝いの金額の「3分の1~半額」が目安とされています。お相手との関係にもよりますが、基本的に相場に合わせた内祝いを贈るといいでしょう。いただいたお祝いより高価なものを内祝いで贈るとお祝いに不満があると受け取られてしまう場合もありますから、選び方に注意が必要です。
連名でお祝いを頂いた場合
連名で結婚祝いをいただいた場合は、一人ひとりに個別でお返しをしましょう。いただいたお祝いの金額を人数で割り、一人当たりのお祝いに対し半額または3分の1前後の予算で品物を選びましょう。
高額のお祝いを頂いた場合
家族や親戚から高額のお祝いをいただくこともあるでしょう。内祝は半返しが相場とされていますが高額のお祝いは支援の意味合いが強くありますから、この相場にこだわらなくても良いとされています。
3分の1返しをする、または無理のない金額で内祝いを贈りましょう。後日、食事に招待するなどして品物以外で感謝を伝えてみても良いでしょう。
少額のお祝いを頂いた場合
相手側が「少しばかりの気持ち」でお祝いしたく、お返しに気を使わないよう望んでることが多いです。ですが、あまりにもお返しが少額にならない限り、内祝いは贈ったほうがよいでしょう。近年ではプチギフトの流行もありますから品選びには困らないはずです。
お返しはいらないと言われている場合は、内祝いは贈らずとも必ず電話やお礼状で感謝の気持ちを伝えると良いです。
結婚式を挙げないがお祝いを頂いた場合
結婚式を挙げない、いわゆる「ナシ婚」であっても結婚内祝いをお返しするのがマナーです。あまり金額が高くないギフトをいただいた時や相手から「お返しは不要」と言われた場合などを除き、必ずいただいた金額の半額〜1/3程度を目安に内祝いを贈りましょう。
結婚内祝いに喜ばれる消えものプレゼント
「お菓子」「タオル」「入浴剤」はちょっといいものをセレクト。ブランド品や有名店のものを贈ると喜んでもらえますよ。
せっかく選ぶならセンスが良いと思われるものを贈りたいですね。
お菓子セット
お菓子は人気ジャンルの1つです。ティータイムにぴったりな洋菓子から、ほっこり美味しい和菓子まで様々。
デパートでしか手に入らないようなお菓子や、見た目もおしゃれなものを選ぶと華やかさもアップして良いでしょう。美味しいのはもちろん、おしゃれでかわいいクッキー缶などはギフトの定番ですね。
上質なタオルをプレゼント
上質なタオルは、若い世代から年配の世代まで内祝いに贈ると喜ばれやすいです。ホテル品質のような上質なタオルや 人気のブランドタオルは自分で買う人も少なく特別感があります。
オーガニックコットンを使用したタオル、木箱入りタオルギフトなどは普段の生活に新しい日常をプラスします。
タオルは、毎朝顔を洗ったり、シャワーやお風呂に入ったりする時に欠かせないアイテム。 触り心地やデザインなどにこだわった厳選された上質なタオルをプレゼントしましょう。
優雅なバスタイムになる「入浴剤セット」
日々の疲れをほぐし、リラックスした気分を味わってほしいという願いを込めるなら、入浴剤はいかがでしょうか。 見た目の華やかさや、高級感溢れる香りによる高いリラックス効果があります。
香りの好き嫌いがある場合も考慮して、ラベンダーやハーブなど定番の種類を選ぶほうがよいかもしれません。 入浴タイムにこだわっている方に特に適した商品といえます。
結婚内祝いに贈らない方がいいもの
後に残ってしまうもので、個人の好みが反映されやすいものはどんなに自分が良いと思っても避ける方が無難です。人によって好みが違うからです。例えば、自分がキャラクターものが好きであっても、お相手は好みじゃない場合もあります。
靴下やスリッパなど、足に関係する品物を目上の人に贈るのは、”足で踏みつける”という意味になってしまいます。文房具を贈るのは、”もっと励みなさい”という意味になってしまい、目上の人には失礼ですので、選ぶときは注意しましょう。
結婚内祝でお菓子を贈るならコレ!
クッキーなどの焼き菓子、羊羹などの和菓子などなど。お菓子にはたくさん種類がありますから、どんなギフトを贈れば相手が喜んでくれるだろうと、悩む方も多いのではないでしょうか。結婚内祝いにぴったりなお菓子をいくつか紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
バウムクーヘン
昔から結婚式ではおなじみのバウムクーヘンは、今もとても人気があります。 断面が木の年輪のように見えるため、幸せが重なることや末永い幸せを意味している縁起のよいお菓子だからです。
おすすめなのが千疋屋のフルーツクーヘンです。色とりどりのフルーツ味の小さなバームクーヘンの見た目もカラフルなギフトセットです。高級フルーツを扱う千疋屋ならでは美味しさを堪能できます。
羊かん
年配の人や和菓子好きな方に贈るなら、羊かんがおすすめです。 羊かんはとても消費期限が長いため、災害時のために備蓄している人がいる ほどです。羊かんの老舗として有名な「とらや」では、小型の羊かんを販売しています。いろいろな味が楽しめるのでおすすめです。
結婚内祝いのために、縁起のよいお菓子や地元の銘菓を探すのも楽しそうですね。
アニマルドーナツ
見た目がとても可愛らしいのでお子様が居るご家庭や、可愛いものがお好きな方にはピッタリです。楽しいティータイムを演出してくれるでしょう。
お菓子を贈るときの注意
結婚内祝いとしてお菓子を贈る際は、消費期限の長いもの、食べやすく分けやすい個包装になっているものをえらびましょう。消費期限が短いと、受け取った人が急いで食べなくては、と感じてしまいます。小分けになっていないものは、わざわざ切り分けてる手間があるため 手が伸びないこともありますし、量が多すぎたときにはおすそ分けがしにくいです。せっかくの内祝いですから、受け取る人が重荷に感じないような配慮を忘れずに。
カタログギフトが人気の理由
人には必ず好き嫌いがあるので、すべての人に喜んでもらえる品物を探すのは、とても大変です。 しかし、結婚の記念になる結婚内祝いを喜んで欲しいと考えるのは当然のことです。 そんなときには、定番のカタログギフトを贈るとよいでしょう。カタログギフトは近年の結婚内祝いランキングにランクインするほど人気が上昇しています。
カタログギフトのメリット
カタログの中から好きな品物を選んでもらえるので、贈る人は『好みの品物ではないかも…』という 心配から解放されます。特に目上の人の好みを知るのは難しいので、お相手自身にえらんでもらえれば安心です。
また、カタログを見ただけでは値段がわからなくなっているため、目上の人にも失礼になりません。
カタログにはさまざまな品物が掲載されており、ページ数もボリュームがあるのでえらぶ楽しみがあります。最近はキッチン、インテリア雑貨やおいしいものだけでなく、温泉や旅行を楽しめる体験型のカタログギフトもあります。 結婚内祝いに贈ったカタログでお祝いをしてくれた人の大切な思い出が作れたら、本当にうれしいですね。
カタログギフトの種類は豊富!
カタログギフトは様々な種類のジャンルがあります。例えば、グルメ専門、体験・旅行専用、スイーツ専門などです。アイテム数、ジャンルも豊富で相手の好みに合わせることができますので、年齢問わず人気です。また、食器とセットになっているものや、タオルとセットになっているものもあるので、ギフトカタログだけじゃ味気ない・・・と思っている方にはピッタリですね。
価格帯も豊富なので、予算に合わせたものを選べるのも魅力の1つです。
カタログギフトのデメリット
申し込みにひと手間かかること、あとから注文しようと思っているうちに有効期限が切れてしまう、ということもありますので注意をしていただく必要があります。また、年配者などはシステムがわからずに注文に手間取ってしまうことも珍しくはありません。メッセージカードを添えるなどして、デメリットをカバーしましょう。
結婚内祝いにはお礼状が大切
カタログギフトには、そっけないとか手抜きだという印象を持つ人がいるのも事実ですから、贈り方には気をつける必要が あります。最近は結婚内祝いを持参せずに、郵送することも増えました。カタログギフトだけが、郵送されてくるとやはりそっけない印象になるかもしれません。結婚内祝いには、お礼状を添えるとより丁寧な印象ですが、カタログギフトを贈るときには特に大切です。
結婚祝いをいただいたお礼や無事に結婚した報告とともに、なぜギフトカタログをえらんだのか、理由も伝えるとお礼状を読む人もうれしいはずです。例えば料理が上手な人には、ステキな料理が映える新しい食器をえらんで欲しいなどと伝えると、 ちゃんと自分のことを考えて贈ってくれたのだと感じることができます。
お返しという言葉を使わない
お礼状を書くときには、お返しという言葉を使わないように気をつけましょう。 現在、内祝いはお祝いをくださった方へのお返しの意味が強くなっていますが、本当は幸せをおすそ分けするという意味で、お返しとは違います。お返しには、もらったから返す、という義務的な意味を感じる人もいますから、使わない方が無難です。
お祝いを受け取ったら、すぐにお礼を伝える
結婚内祝いを贈るタイミングは、結婚式をする人なら、式の後1ヶ月以内を目安にします。 結婚祝いは結婚式の前にもらうことが多いので、お礼の気持ちを伝えるのに、少し時間があいてしまいます。 例えば自分が小さな頃、かわいがってくれた親戚のおじさんやおばさんが、わざわざ結婚祝いを遠方から贈ってくれたら、 すぐにお礼の気持ちを伝えたくなるはずです。
そんなときは、すぐに電話でお礼の気持ちを伝えましょう。 お礼状を書かなくては、と思うとすぐに行動できない人も、電話ならできるはずです。 お祝いを贈ってもらってうれしい、と思う気持ちを素直に伝えられたら、相手にとってはこの上もない喜びです。 結婚内祝いで一番嬉しいのは、もしかするとこのお礼の言葉かもしれません。
また、お祝いを郵送や宅配便で届ける場合、届け先に到着するまでは不安に思う人も多いものです。 ちゃんとお祝いが到着したことを伝えることは、贈ってくれた人に対しての礼儀であるとともに親切でもあります。
時間帯を気にして
いくらうれしくても、電話をかける時間には気を配るのがマナーです。早朝や深夜の時間に電話をしないのはもちろんですが、食事時なども迷惑がかかります。 夜も、年配の人などは9時過ぎには就寝する場合がありますから、電話は相手の年代や生活を考えてするようにしてく ださい。
結婚内祝いの熨斗について
どんなに人気の品物をえらんでも、贈るときの礼儀を忘れてはいけません。 結婚内祝いは普通の贈り物とは違います。人生の節目に贈るものにはそれなりの準備をする必要があります。
結婚内祝いにはのし紙をかけましょう。贈り物の包装紙の上にかけられたのし紙は誰でも1度は見たことがあるでしょう。
のし紙の中央には水引が印刷されています。 水引の右上には、細長い六角形の飾りが印刷されていますが、これがのしです。のしはもともとお祝いの贈り物に必ず添えていた、縁起のよいのしあわびが起源です。だから、お祝いのときにはのし紙をかけて、葬儀などの不祝儀のときにはのしが印刷されていない掛け紙をかけます。のし紙で、これはお祝いの贈り物だということが一目でわかるようになっているのです。
水引は紅白の結び切りかあわじ結びをえらびます。 どちらも1度結ぶと、両端を引っ張ってもほどけない結び方なので、1度限りでありたい結婚に関するお祝いに使われます。10本結び切りが基本です。
表書きには内祝い、または寿と書きます。贈り主の名前は、結婚して新しくなった名字を書くのが一般的ですが、名字の下に夫婦の名前を連名で書く場合もあります。
外のし?内のし?
のし紙には包装紙の上にかける外のしと、のし紙の上から包装する内のしの2種類のかけ方があります。 結婚内祝いを直接渡すときには、誰からの贈り物かがわかりやすい外のしがよいかもしれません。郵送してもらうときにはのし紙が傷まないように内のしを使うなど、使い分けをするとよいでしょう。
まとめ
今回は結婚内祝いで人気があるお菓子やカタログギフトについて紹介しました。また、結婚内祝いを贈るときのマナーや礼儀についても説明しました。ご友人、職場の上司・同僚、ご両親どんな方でも大切な関係ということに変わりありません。ぜひ、参考にしてください。のしや水引についての知識はいろいろな場面で役立ちますので、これをきっかけに覚えるとよいですね。
結婚内祝いを贈ることは、夫婦になってからの初仕事です。これからも変わらないお付き合いができるように、結婚をお祝いしてくれた人たちに喜ばれる素敵な品物を贈りましょう。そして、気持ちよく新生活をスタートしてください。