ゆうパケット送料無料!対象商品はこちら

お祝いや内祝いに最適なギフトを豊富なラインナップで取り揃えております。

結婚内祝いにふさわしいギフトに添えるメッセージの文例とは?相手別の書き方やマナーを紹介!

結婚内祝いは、結婚のお祝いを頂いた方へのお返しです。お祝いを頂いたらやはり、ただお返しをするだけではなく、共に気持ちのこもったメッセージを添えて贈るのがマナーです。ただ、いざ書こうとなるとどのような言葉を添えれば良いのかわからない方も多いことでしょう。 今回は、内祝いにはどんな言葉を添えたら喜ばれるか、メッセージ文例も含めてご紹介していきます。

目次

まず大切なのは、文面から贈る相手に感謝の気持ちをいかに伝えられるかがポイントとなります。わざわざ自分たちのために時間を割いて、お祝いしてくれたことに対する感謝の気持ちはとても大切です。

ありがとうの気持ちが前面に伝えられる工夫を考えて、作成するのがベストです。また、お祝いを品物として受け取った場合は、お祝いの品を頂いて喜んでいる気持ちをしっかりと伝える事が大切です。さらには、頂いたお祝いの品を現在どのように活用しているか、もしくはこれからいかに活用するか、ということを合わせて添えると大変喜んでもらえるでしょう。

お祝いに選んだ品を新生活で実際に使ってもらっていると知れば、贈った側も贈り甲斐があり、大変うれしいものです。是非、用途などを考えて伝えてみましょう。また、今後の結婚生活に対する抱負を添えることも大切です。

「これから幸せな家庭を築いていきます」というような端的な言葉でもいいので、添えておくようにします。そして、文面の締めくくりには、「今後もよろしくお願いします」という締めの挨拶も忘れずに記しましょう。これは親しい友人などであっても、あまりに砕けた言葉を使うのではなく、丁寧な言葉で添えるのがマナーです。御礼の気持ちを書き記してから、今後の抱負、品物を頂いた場合は、現在活用している様子、お返しを贈る事に対する一文、最後に締めの挨拶という流れで作成しましょう。

結婚内祝いは、贈る対象の相手によって、アレンジしてふさわしいものに書き換えるのが望ましいです。目上の方、親しい友人、職場の方などによってアレンジしましょう。

結婚内祝いには、「切れる」「離れる」「去る」「戻る」「帰る」「別れる」のような忌み言葉(不幸を連想させる言葉)や「重ね重ね」「色々」「しばしば」のような重ね言葉(繰り返す言葉)を使用することは、結婚にふさわしくないワードですのでタブーとなっています。いくら自分たちのことであっても、控えるようにしましょう。また、文面を書く際に必ず気を付けたい点が、句読点です。文中に句読点を使うことは、大変縁起が悪いとされていますので注意しましょう。

文を見やすくするために、つい句読点を入れたくなりがちですが、結婚式などの慶事では「切れる」「終わる」という意味を含むため、避けられています。どうしても句読点を付けると読みづらく感じてしまうようなときは、スペースを空けてメッセージを書くと、読み手にも読みやすくなるのでおすすめの方法です。

また、結婚内祝いは、一般的に頂いてからできる限り早めにお返しするのがマナーとなっていますので、早めに準備をし、1か月以内にはお返しできるように心がけましょう。以上のようなことを踏まえて、決して相手に失礼のないような文章を完成させて、祝って頂いた感謝の気持ちを是非添えてみましょう。

お世話になっている会社の上司や親族など、目上の方に対してメッセージを添える場合、まずは日頃の感謝の気持ちや御礼を一文目に書き、二文目に今後の2人の抱負について書き記します。三文目については、内祝いの品について記載したり、お祝いの際に品物を頂いた場合は、お祝いの品の活用方法について記したりします。

最後に記す四文目には、今後のお付き合いをお願いする締めの挨拶を記していくと、長文になりすぎることなくうまくまとめることができるでしょう。 例えば、以下のような文例の構成で作成をされるといいでしょう。

目上の方へ向けた文例

「私たちの結婚に際し 素敵な結婚お祝いを頂き誠にありがとうございました いつも気遣ってくださり 心から感謝申し上げます 頂戴いたしました食器セットで 毎日二人で楽しい食事の時間を過ごしています これから未熟な私たちでありますが 温かな家庭を築いてまいります 今後ともどうぞよろしくお願いいたします」

「このたびは結婚のお祝いありがとうございます 温かなお祝いを頂きありがとうございました 今後は私たちらしく 明るく楽しい家庭を築きたいと思っております ささやかではございますが お礼のしるしとして 心ばかりの品を送らせて頂きます 未熟な私たちでありますが 今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます」

親しい友人に添えるメッセージの構成は、まず一文目に、お礼の気持ちや感謝の気持ちを伝えます。 二文目には、親しい間柄であるのですから近況報告をしたり、お祝いに品物を頂いたのであれば、品物に対する喜びを表現したりするとよいでしょう。三文目は内祝いの品について記し、最後に今後のお付き合いに対する締めの挨拶で締めくくります。

親しい友人へ向けた文例

「心のこもったお祝いをありがとう とてもうれしかったです ワイン好きな私のために頂いた素敵なグラスセットで 夫婦で楽しい時間を過ごしています ささやかですが 内祝いの品を送ります これからも夫婦共々どうぞよろしくお願いします」

「○○ちゃん結婚お祝いありがとう 結婚報告の時に 自分のことのように喜んでくれて本当に嬉しかったよ 今は仕事と家事も両立して お互いに家事分担もしながら仲良く夫婦生活を送っています ささやかですが 心ばかりの品を送ります よかったら使ってください また新居にも遊びに来てね 今後ともどうぞよろしくお願いします」

「結婚祝いをどうもありがとう 心のこもったメッセージと贈り物に うれしい気持ちでいっぱいです 頂いたペアカップで過ごす ふたりだけのティータイムが 毎日の癒やしの時間になっています ささやかですが お返しの品を送ります これからもよろしくお願いします」

職場の方に関しても、目上の方や後輩によって文面を使い分けるといいでしょう。先輩などであれば、目上の方に使うメッセージと同様の構成でも構いません。さほどかしこまる必要もないですが、先輩は目上の方なので、失礼のない文章が好ましいでしょう。

また、既婚者の方であれば、先方を立てるような言い回しで作成してみると、より好印象を与えることができます。

職場の方へ向けた文例

「このたびはお心遣いいただきありがとうございます これからは〇○さんのご家庭のように 明るく温かい家庭を築いていきたいと思っています ささやかではありますが 内祝いの品を送らせて頂きます ご笑納いただければ幸いです これからもご指導ご鞭撻頂けますよう よろしくお願いします」

「このたびは素敵な品物をありがとうございました 先日いただいたお言葉を胸に 幸せな家庭を築いていきます ささやかではございますが 内祝いの品を送ります これからもどうぞよろしくお願いします また新居にも遊びにいらしてください」

「結婚のお祝いありがとうございます いつも〇〇さんには相談に乗って頂いて とても感謝しています 頂いたホットプレートはパーティーで活躍しています また新居でパーティー企画しますので 是非その時は遊びに来てください これからもどうぞよろしくお願いします」

近年では、内祝いのメッセージは、便箋などをあまり使わずに、カード形式で作成することが多いです。そのため、あえて時候・季節の挨拶などを付ける必要性はありません。

ただし、重要な点として、名前や住所、連絡先は最後に添えて記すのが正しいマナーです。必要があれば、旧姓も表記してもよいでしょう。

また、結婚式の写真や新婚旅行の写真などを添えたカードなら、より内祝いらしい内容のメッセージカードに仕上がります。例えば、贈る方とは面識のないパートナーの顔も知ってもらうことができ、今後のお付き合いも円滑にできるきっかけになるでしょう。

目次
お困りごとはありませんか?ギフト専門スタッフがご対応します