カタログギフトはどこで買えるの?注文方法とコースの選び方をお祝いとお返しの専門店「Myroom GIFT」が解説!
結婚内祝いや香典返しなどさまざまなシーンで選ばれているカタログギフト。
もらった側が好きな商品を選ぶことができるため、カタログギフトを利用する方が増えてきています。
しかし、カタログギフトをいざ選ぼうと思っても、どこで買うのか分からない方が多いのではないでしょうか。
今回は、カタログギフトの購入できる場所や選び方などについて詳しく解説します。
カタログギフトが買えるところはどこ?
カタログギフトは、どこで買うことができるのでしょうか。百貨店やスーパー、WEB注文など、購入先もたくさんあり迷ってしまいますね。
購入先のそれぞれの特徴とメリットとデメリットを解説します。
大手百貨店やスーパー
カタログギフトは、大手百貨店やスーパーなどで購入することが可能です。
少し高級感のある百貨店オリジナルのカタログギフトを選べば、目上の人に贈るときも安心です。
カタログギフトを購入できる主な百貨店は、伊勢丹や高島屋、三越などです。
大型スーパーでもカタログギフトを取り扱っている場合があります。
実店舗で購入できるメリットは、実際の商品を見ながらカタログギフトを選べることです。
実際にカタログギフトの内容を確認した上で購入できるので安心です。
カタログギフトを選ぶ際に迷ったとき、店舗スタッフに相談できるのもメリットといえます。
おすすめのカタログギフトなど詳しい情報を教えてくれるので、購入時の参考になるでしょう。
しかし、店舗でカタログギフトを購入する場合は、中身をじっくり見る時間がないというデメリットもあります。
何時間も店舗に居座る訳にはいかないので、隅々までカタログギフトの内容を確認することはできません。
カタログギフトの内容をしっかり吟味した上で決めたい場合は、店舗以外で購入した方が良いかもしれません。
また、カタログギフトの種類が限られるので、店頭に置いてあるものの中から選ぶ必要があります。
たくさんの種類の中からカタログギフトを選びたいなら、インターネットで購入する方が良いでしょう。
Web注文
カタログギフトは店舗だけでなく、インターネットでWeb注文できます。
Web注文のメリットは、わざわざ店舗まで足を運ぶ必要がないことです。
結婚式や出産などでカタログギフトを贈る際は、ギフト選び以外にも他にもやることが多く大変です。
Web注文なら空いた時間を利用して自宅で購入できるので、買い物に行く時間を省けます。
気になるカタログギフトの中身をゆっくり確認できるのもポイントです。
インターネットで注文する場合は、たくさんあるカタログギフトを比較検討しながら好きなものを選べるのが魅力。
ただし、全てのカタログギフトの中身を見られる訳ではないので気をつけましょう。
購入を検討するカタログギフトの内容を確認できないときは、掲載商品について問い合わせるか、店舗に直接行って中身を確認することをおすすめします。
また、インターネットで注文すると、Web注文限定特典を利用できる可能性があります。
例えば、Myroom GIFTでは、大口注文特典が用意されており、1度の注文で対象商品を5万円以上購入した方には、購入金額に応じたカタログギフトをプレゼントしています。
カタログギフトの購入を検討している場合は、Web注文限定特典があるかチェックしてみると良いでしょう。
Web注文は送料がかかるというデメリットもあるので注意が必要です。
ただし、利用するサイトによっては、一定額以上の商品を購入すると送料が無料になる場合があります。
なるべくお得な価格で購入できるように、送料が無料になる条件を確認した上で購入しましょう。
また利用するサイトによっては、商品が届いたと思ったら、ラッピングが破けていたというケースも少なからずあるようです。
Myroom GIFTはギフト専門店として、一つひとつの商品を丁寧にラッピングしています。
ラッピングの種類も豊富で、シーンに応じたラッピングを依頼することが可能です。
Web注文できるカタログギフトについて知りたい方は、下記のページをチェックしてみてください。
カタログギフトを買う前に決めておくことは?
カタログギフトを買う前に、どのようなことを決めておけば良いのでしょうか。
贈る人の数を確定する
カタログギフトを購入する際は、まず贈る人の数を決めることから始めましょう。
結婚式の内祝いや香典返しなどは、1度にかなりの人数に贈ることになります。
カタログギフトの数を間違えて購入しないように、事前にしっかり人数を確認してください。
購入数を間違えてしまうと、購入先に問い合わせるなど二度手間になるので注意が必要です。
また、友人用や目上の人用など相手に合わせてカタログギフトを変更するか考えておくと、購入するときにスムーズに対応できます。
ジャンルを選定する
カタログギフトを購入する前に、ジャンルを選定することも大切です。
幅広い商品が掲載されている総合カタログギフトやおいしいグルメを集めたグルメ特化型のカタログギフトなど、さまざまな種類のカタログギフトがあります。
幅広い年代・性別の人達に贈るなら、掲載商品数が多い総合カタログギフトを選ぶのが良いでしょう。
相手の好みやライフスタイルなどを知っている場合は、1つのジャンルに特化したカタログギフトが喜ばれます。
例えば、お酒好きの方にはワインや日本酒などのカタログギフト、旅行が好きな方には体験型カタログギフトがおすすめです。
相手の好みに合わせて、1番喜ばれるカタログギフトを選んでください。
予算を決める
内祝いや香典返しなどの相場を参考にしながら、カタログギフトの予算を決めておきましょう。
カタログギフトの相場予算は、贈るシーンや相手との関係性などによって異なるので注意してください。
例えば、香典返しの場合は、金額の3分の1〜半額程度が相場です。
1万円の香典返しをもらったときは、3,000〜5,000円程度のお返しを準備します。
相場より安すぎるカタログギフトは失礼に当たりますし、逆に高すぎても相手に気を使わせてしまいます。
また、カタログギフトを買う前に、システム料が明記されているかも確認しておきましょう。
カタログギフトの値段には、本体価格に加えてシステム料が含まれています。
システム料とは、カタログギフトを送付してから希望商品を届けるまでにかかる諸経費のことです。
具体的にはカタログギフトのシステム運用に必要になる印刷費や挨拶状代、商品申込みハガキ代といった料金が含まれています。
カタログギフトに掲載されている商品は、システム利用料を差し引いた金額分のものとなります。
例えば、システム料が500円だった場合、3,000円のカタログギフトに掲載されているのは2,500円相当の商品です。
カタログギフトを選ぶときはシステム料を考慮して、本体価格がギフト料金分のものを選ぶのが良いでしょう。
カタログギフトの料金について詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてください。
カタログギフトから注文して良かった品物は?失敗しないカタログ選びとジャンル別ランキング
Myroom GIFTでカタログギフトを選ぶ方法は?
次にカタログギフトを選ぶ方法についてお伝えします。
予算別で選ぶ
カタログギフトは予算別で選ぶ方法があります。
カタログギフトの種類によって、取り扱っているコースの価格帯は大きく変動します。
3,000円以下の手軽に贈れるカタログギフトから10万円以上の高級なものまで、種類はさまざまです。
予算に関係なくカタログギフトを選ぶと、高額商品が良く見えてしまい予算がオーバーしてしまいがちになります。
あらかじめ決めた予算のカタログギフトの中から、相手に贈る1冊を選ぶようにしましょう。
贈る相手別で選ぶ
贈る相手別で選ぶ方法もあります。
カタログギフトには総合型だけでなく、グルメや体験型、女性向け、男性向けといった掲載商品のジャンルが厳選された特化型のものが多いです。
そのため、贈る相手に合ったカタログギフトを選ぶ必要があるのです。
例えば、若い女性には女性向けのカタログギフトや人気ブランドのものが喜ばれます。
しかしご年配の方の場合、同じ種類のカタログギフトは喜ばれないでしょう。
相手の年齢や家族構成などを考慮して選ぶのも大切です。
子どもがいる家庭に贈るなら、子どもと一緒に選べるカタログギフトもおすすめです。
シーン別で選ぶ
カタログギフトはシーン別で選ぶ方法もあります。
カタログギフト中には、ブライダル専門や出産内祝い専用といった特定のシーンに贈るカタログギフトがあります。
特定のシーン専用のカタログギフトは、他の用途で使わないように気をつけましょう。
また総合カタログギフトを選ぶときも、表紙デザインによってプレゼントできるシーンが限られる場合があるので注意が必要です。
例えば、華やかなフラワーアレンジメントが表紙デザインのカタログギフトはお祝いのシーンには喜ばれますが、香典返しには適していません。
香典返しに贈るなら、落ち着いた雰囲気の表紙デザインを選ぶのが良いでしょう。
手軽に購入できるカタログギフトを贈ろう
カタログギフトは大手百貨店などでも購入できますが、Myroom GIFTのような手軽に利用できるWeb注文がおすすめです。
Myroom GIFTにはさまざまな種類のカタログギフトがあるため、内祝いなどシーンに合わせてギフトを贈れます。
贈り先が多いと送料も高くなってしまいますね。Myroom GIFTでは1送付先1万円以上で全国送料無料となります。
即日配送出来るカタログもあるのですぐ欲しい贈り物にもぴったりです。
また、Webサイトでは、専門ショップならではの用途別にカタログを紹介したり、検索など探しやすくなっているので気になるカタログの中身をすぐにチェックすることが可能です。
各カタログギフトの詳細ページの一覧から「カタログの中身を見る」をクリックすると、電子カタログが開けるのでぜひチェックしてみてください。