通夜の代理で香典返しを頂いた場合の手順は?郵送で送り返しても大丈夫?
代理で通夜や葬式に参列する際に、故人へのお供え物として香典をお渡しすると思いますが、そのまま香典返しを頂いた場合はどの様に対応するべきでしょうか。代理で参列した場合に香典返しを頂くと、返し方などその後の対応に少し迷ってしまう事もあります。今回はその様な場合を解説します。
代理で香典返しを頂いた場合
大切な人が亡くなったと知り、その場へ向かう事の出来ない当人の気持ちを汲むためにも、しっかりと代理を務めて香典を贈りたいですよね。通夜や葬式に代理で参列する場合には周囲の方々に迷惑を掛けないようにしたいと思います。しかし、代理なので周囲の方々をよく知らないばかりか、慣れない場での立ち振る舞いなどに気を取られ、不安になる事もあるかもしれません。
しかし、当人が通夜や葬儀に参列出来ない場合は代理として参列して貰う事は一般的ですので、ご挨拶の際や香典をお渡しする際にでも「○○の代理で参りました。」と一言添える事で、相手の方も理解してくれると思いますし、参列出来なかった当人の気持ちをお伝えした事にもなりますので安心して下さい。
香典をお渡ししてから、四十九日の法要が済んでから香典返しを行うのが一般的ではありましたが、最近では当日にお返しする事も増えてきています。喪主やご遺族の方にはその後の告別式や葬式、法要などがあるので、香典をその場でお返しするというのは一般的になりつつあります。
その為、代理で参列した場合でも香典返しを受け取る場合があり、郵送か手渡しかで悩んでしまう方もおります。どの様に当人へお返しするのが一般的なマナーなのでしょうか。
代理で香典を贈る際に気を付けるマナー
一般的に香典をお渡しする際には「この度はご愁傷様でございます」と言った、お悔やみの言葉を始めに申し上げます。その後に一礼をし、受付の方から見て文字が見える様に香典をお渡ししましょう。この場合、代理で参列したとしても一連の流れは変わりません。
受付が無い場合もありますので、その場合は拝礼の時にご霊前に供えるか、ご遺族の方に手渡しましょう。通夜や葬式の行い方は地域や宗教で違いがあり、中には香典返しを辞退する風習があったりもします。その場合には辞退の旨を明記した紙や文面を添える事で、口頭のやりとりよりも明確になるので、必要な場合には確認をしましょう。
出来れば手渡しでお返しするのが一番です
香典返しは故人へのお供え物に対して、感謝の意味を込められた返礼品ですから、 出来る事なら手渡しでお返しする事がマナーとして一般的だと思われます。代理で香典返しをお預かりしたのなら、当人へお返しする所までが役割でしょう。
通夜や葬儀というのは多くの方が慣れていません。ご遺族の方も香典を頂いたらお返しするのが一般的ですから、代理だと分かっていても香典返しをお渡しする場面が多いかと思われます。代理でお預かりした場合には、責任もってお届けしましょう。
特に会社や取引先といったフォーマルな関係の代理であれば、目上の方の場合が多いかと思われます。そうなると、責任を持ち最後まで代理を務めた場合とそうでない場合では、これからの仕事にも関わってくる可能性があります。手渡しでお返しするというのは、出来るのであれば一番良い選択だと言えるでしょう。
郵送でお送りしましょうかと聞かれた場合
通夜や葬儀の挨拶で「○○の代理で参りました」と伝えれば、相手の方も理解して貰えるはずです。その場合、香典返しを今お渡しするか、後で郵送等で当人へお送りするか尋ねられた場合には、どちらの方が良いか考えておきましょう。
香典返しを手渡しで当人へお渡し出来る状態であれば、その場で受け取った方が良いかもしれません。当日に香典返しを行っているという事は、その後に控えている告別式や葬儀、法要といった負担を考えられている可能性があります。手渡し出来るのであれば、その場でお預かりしましょう。
もちろん、相手の方もこちらを気遣って下さり郵送の手配が必要か聞いているので、しっかり当人へお届け出来るか不安な場合や、なにか都合が悪い場合は「郵送でお願いします」とお願いする事も全く問題ではありません。その場合にはご遺族の方から、当人へ郵送や直接お渡しする事になるでしょう。
遠方であれば郵送でも失礼にはなりません
代理として通夜や葬式に参列なされているという事は、遠方である事も十分に考えられます。その場合には手渡しでお返しするのも難しいと思われますので、郵送でお送りする事が一般的だと思われます。
通夜や葬式の後に、まずは電話などで連絡を取り、どの様に致すべきか判断を委ねる事が望ましいでしょう。こちらへ訪れる用事があるから預かっていて欲しいと頼まれるかも知れませんし、職場や実家といった、別の住所に届けて欲しいと頼まれるかもしれません。
一度郵送で送ってしまった後に、配達の中止をする事も可能な様ですが、連絡の手間が掛かります。事前に聞いておくことでスムーズにお返しできると思いますので、出来る事なら連絡を取り、どの様にお渡しするべきか決めておくと良いでしょう。
壊れ物ではないか、確認は必要です
香典返しの品物が、壊れ物や食品であることは一般的ではありませんが、必ずしも入っていないとも限りません。お亡くなりになった方の生前の思い出や記念など、思い入れが強ければ香典返しに選ばれる可能性もありますので、確認は必要です。 実際に香典返しの品物でタブーだと言われている物があり「四つ足生臭もの」と呼ばれる「肉」「魚」に関しては贈られる事はほとんどないと思われます。しかし、焼き菓子や調味料などは該当しませんので、箱の入れ物が壊れたり潰れたりする場合があるので注意が必要です。
せっかくお預かりした香典返しを、配達途中に壊されてしまうのは避けたいところです。返礼品という事もあり、出来るだけ綺麗な状態でお渡しできるようにしましょう。壊れる恐れのある品物であった場合は、郵送で送る際に梱包をして潰れないようにしたり、注意を促すようなシールを貼るなどして対策しましょう。
まとめ
香典返しを代理でお預かりした場合は、一般的には手渡しでお返しするのが一番です。しかし、遠方でそれが難しい場合や都合が悪いときは、郵送でお送りするのも問題はありません。その場合には郵送で壊れたり、潰れたりしないかの確認を行いましょう。出来れば一度連絡をして、郵送であれば住所を伺うなど代理を全うしましょう。
香典返しをお探しの方へ
香典返しのギフトを探す