【予算2,000円前後】香典返しに人気のギフトをランキング形式で紹介します!
香典返しとは、いただいた香典に対してお礼として贈るお返しのこと。香典返しの相場や贈るタイミング、品物の選び方などマナーがあります。今回の記事では、香典返しのマナーや予算2,000円前後のギフトランキングを紹介します。香典返しのアイテム選びに迷った際の参考になれば幸いです。
挨拶状2種類!
・カード
・巻紙
\マイルームの香典返し特集!/
香典返しのギフトサービス充実
香典返し向けの包装紙やのし(熨斗)をご用意しています。落ち着いたデザインのメッセージカードの他に、定番の挨拶状もございます。
香典返し特集はこちら
\マイルームの香典返し特集!/
香典返しのギフトサービス充実
香典返し向けの包装紙やのし(熨斗)をご用意しています。落ち着いたデザインのメッセージカードの他に、定番の挨拶状もございます。
香典返し特集はこちら
予算2,000円前後の香典返しを贈るのはどんな時?
香典返しの相場は、基本的には半返しとされています。
5,000円の香典をいただいた場合は1,500円~2,500円程度のお返しの品を贈ると良いでしょう。
ただし、家族や親族から高額の香典をいただいた場合は、相場にこだわらなくても良いとされています。
高額な香典には、故人を偲ぶ気持ちと遺族への援助の意味合いがあるためです。
3分の1~4分の1程度でも問題はないでしょう。
香典返しの相場については下記のコラムでシーン別に詳しく解説してありますので、参考にしてください。
「消え物を当日返し」が香典返しの主流になりつつある
本来、香典返しは四十九の法要が無事に終わったことの報告をかねて贈るものです。
しかし、最近では、葬儀などで香典をいただいた際にお返しする「当日返し」が主流になりつつあります。
ただし、高額の香典をいただいた場合は、当日返しの品物では不十分なこともあるでしょう。
香典に見合ったお返しを、忌明けに贈ってもマナー違反にはなりません。
後から贈る場合は郵送でも問題ないですが、一言でもメッセージを添えるとより気持ちが伝わるでしょう。
郵送の場合は、一般的に「消えもの」と呼ばれるお菓子やカタログギフトが喜ばれる傾向にあります。
香典返しを「当日返し」することのメリットやデメリット、品物選びに関しては下記のコラムが参考になります。
予算2,000円前後の香典返しとは?人気ギフトランキングをご紹介
半返しが相場の香典返し。
5,000円の香典をいただいた時の予算は2,000円前後になります。
予算2,000円前後の香典返しの品物で人気のギフトをランキングで紹介します。
1位:サユウ【うすくも】
サユウは、上質なグルメやファッション、インテリアなど日常を彩るアイテムを豊富に掲載しているカタログギフトです。
幅広いジャンルの品をバランスよく掲載していますし、ひとつ一つのアイテムを丁寧に紹介しているので、性別や年代に関わらず欲しい商品を見つけやすいカタログです。
趣のある和風の表紙は、香典返しの品物にぴったりですね。
2位:[銀座千疋屋]銀座フルーツフィナンシェ
銀座フルーツフィナンシェは、銀座千疋屋ならではのフルーツの香り高い逸品です。
フィナンシェにフルーツ果汁をたっぷり混ぜ込んで、表面には果肉がトッピングされている贅沢なスイーツ。
バターとアーモンドプードルで焼き上げたしっとりとしたフィナンシェは、コーヒータイムにぴったりですね。
ストロベリー、アップル、マロン、パイナップルの4種類の香りが味わえます。
[銀座千疋屋]銀座フルーツフィナンシェ
3位:永谷園お茶漬け&白子のり詰合せ
ご飯のおともに嬉しい味付海苔とお茶漬けの詰合せも香典返しのアイテムとして人気があります。
手軽に食べることのできるお茶漬けは、年齢や性別に関わらず喜ばれる品物のひとつです。
4位:ホテルオークラ スイーツギフト
高級ホテルのスイーツを味わえるのがホテルオークラ スイーツギフト。
ホテルオークラのプレーンとチョコのマドレーヌ、チョコレートケーキとフルーツケーキ、レーズンサンド、ブラウニーネーブルの6つの焼き菓子が個包装になっています。
上品なスイーツは、いつもとひと味違うおやつの時間を楽しめそうです。
コーヒーにもお茶にも合うスイーツです。
5位:やさしいごちそう【緑のえだまめ】
食品は賞味期限が気になりますが、カタログギフトであれば期限を気にすることなく、相手が都合の良いタイミングで手にすることが可能です。
「やさしいごちそう」は、いつもの食卓がちょっと特別になるような料理やご飯のおとも、おやつにぴったりなスイーツなど多彩なグルメを掲載している人気のカタログギフトです。
カタログのデザインも可愛いイラストや色合いで、見て選ぶ楽しみも味わえます。
カテゴリ別に掲載しているので欲しいアイテムが探しやすいページ構成も嬉しいですね。
6位:今治謹製 白織タオル
タオルは使っても形は残りますが、消耗するため「消えもの」のギフトのひとつ。
美しい瀬戸内海の海の波模様をジャガード織で表現しています。心地よい吸水性を誇る今治のタオルを感じていただけるタオルです。
幅広い年代の方に贈りやすいタオルギフトとなっています。
7位:[ドトールコーヒー]ドリップ&スティックセット
ドトールのドリップ&スティックセットは、まろやかブレンドと深煎りブレンドのドリップパックコーヒーとココア・ミルクティー・カフェオレのスティックが詰め合わせになっています。
コーヒーだけではなくココアなどもセットになっているので、様々な好みに対応できる点もうれしいポイント。
職場などへのお返しにも向いています。
コーヒーの好きな方に喜んでもらえるギフトです。
8位:フロッシュ キッチン洗剤ギフト
不祝儀を後に残さない「消えもの」の定番ともいえるのが洗剤です。
自然に優しいとして知られるフロッシュの洗剤ギフトは、キッチン洗剤とスポンジ・巾着・マイクロファイバークロスがセットになっています。
ナチュラル志向の方におすすめのギフトといえます。
9位:茶の国めぐり 茶水詮 緑茶ティーバッグ詰合せ
茶の国めぐりは、日本各地のお茶をティーバッグにした詰め合わせです。
静岡掛川の深蒸し煎茶、三重の伊勢かぶせ茶、島根の出雲煎茶、京都の宇治抹茶入煎茶を飲み比べることができます。
地方によって違う製法や仕上げ方の違いを楽しめます。
また、弔事にはお茶を使うことも多いので、香典返しの品物としてもぴったりですね。
10位:美味之誉 詰合せ
美味之誉 詰合せは、有明海産味附海苔と焼きのり入佃煮、鮭フレークと鰹節のセットです。
ご飯が進む味附海苔や焼きのり入佃煮などは、世代を問わず人気が高いギフトです。
マイルームギフトでは、ギフトをカテゴリや予算別に検索できるページをご用意しています。
予算や相手の好みなどに合わせたギフト選びにご利用ください。
香典返しはのし紙を掛けて贈るのがマナー?
ギフトを贈る際には、品物に「のし紙」をつけて贈ることが多いですよね。
元々は、ギフトの品物を包まずに贈るのは失礼になるため、綺麗に包装し水引をかけて贈っていました。
しかし、一つひとつに水引をかけるのは手間がかかるため、簡略化され水引を印刷したものが使われるようになりました。
水引を印刷したものを、現在では「のし紙」と呼ぶことが多くなっています。
のし紙の「のし」は縁起物である鮑をのして干したものを指し、本来はお祝い事に使われるもの。
弔事では「のし」を使わないため、香典返しなどの弔事に使う紙にはのしがついていません。
つまり、弔事では「のしなしののし紙」を使っているのです。
のしがなく水引だけがあしらわれたものは「掛け紙」と呼び、弔事の場合は「掛け紙」を使用しているということになります。
水引の色も慶事と弔事では色が異なります。
地方によって水引の色の組み合わせが違う場合がありますが、慶事は「赤白」「赤金」「金銀」、弔事は「黒白」「黄白」の組み合わせが主流です。
香典返しに相応しいアイテムを選んでも、のし紙や水引などを間違ってはマナー違反になってしまいます。
贈る相手によっては不快に思う方もいるかもしれません。
香典返しの掛け紙とのし紙との違いやマナーについては下記のコラムで詳しく解説しています。
<
p>基本的なマナーを理解して、香典返しに相応しい品物を選んで贈りましょう。
マイルームギフトでは、無料でギフトシーンに応じたのし紙などのラッピングサービスを提供しています。
カタログギフト等は、化粧箱に「内のし」としてお付けした上から包装紙でラッピングをするなど、品物に合わせたラッピングをしています。
香典返しには、挨拶状を添えて贈るのがマナーのひとつです。
挨拶状は印刷したものでもマナー違反にはなりません。
マイルームギフトでは、弔事用の挨拶状作成サービスもご用意しております。
カードタイプや巻き紙タイプ、メッセージカードなど、タイプもお選びいただけます。
メッセージカードは自由にメッセージを入れられるタイプの他に、定型文があらかじめ入れてあるものもございますので、挨拶状の文章を考えるのが苦手な方でも安心して贈ることができます。
弔事用挨拶状を贈るなら、内祝い、お返しの専門店マイルームギフト
正しい知識を持って香典返しを贈ろう
香典返しには様々なマナーがあります。
葬儀前後は、何かと忙しく気が回らないこともあるでしょう。
香典のお返しの品物を選ぶ時にはギフトショップを利用すると、品物選びから挨拶状、マナーなどの相談をすることが可能です。
Myroom GIFTでは、香典返しの他にも、結婚内祝いや出産内祝い、快気祝いなどギフトシーンに応じた品物を取り揃えています。
また、専門のスタッフがギフトに関わる相談にのっていますので、ギフト選びに迷った時はお気軽にお問い合わせください。