入学内祝い特集
入学内祝いギフトは何がいい?
入園や入学祝いのお返しにおすすめの
ギフト通販はマイルームギフト
知っておきたい!入学内祝いのマナー
-
入学内祝いはいつ贈る?
内祝い(お返し)をしたい場合は、入学式を終えてから1か月以内を目安にしましょう。
子どものお祝い事なので本来お返しは不要ですが、実際はお返しをするのが一般的です。
3月にお祝いをいただいたのであれば、4月中に内祝いを贈りましょう。 -
入学内祝いの相場はどれくらい?
お返しの品物は「3分の1~半分」が相場となります。いただいた入学祝いの品物の値段が分からない場合は予想出来る金額で構いません。 また、両親や親戚から高額なお祝いを頂いた場合は、お返しは相手に気を遣わせてしまうので注意しましょう。
-
贈り方のマナーは?
入学内祝いには、のしを付けます。
何度あってもめでたいお祝い事なので、水引は「紅白蝶結び」を選びます。
のし紙の表書きには上部には「入学内祝」「内祝」と書き、下には「お子さんの名前」を書いて贈りましょう。
のし紙のかけ方は地域によって差がありますが、内祝いは身内のお祝い事であるため「内のし」が一般的です。
マイルームのおすすめ5選!
ギフト専門店マイルームがおすすめする、入学内祝い5選。
入学内祝いにおすすめなギフトを5つ厳選しました!
お祝いをしてくれた感謝の気持ちを贈るにふさわしい、相手が嬉しくなるような商品です。
-
凛【はつにしき】
(3,800円コース)4,180円
オールマイティーな品揃えで安心の定番カタログギフト。ジャンルに富んだ豊富な品揃えで、ご用途・老若男女を問わずお喜びいただけます。
-
ア・ラ・グルメ
【レッドアイ】
(5,000円コース)5,500円
産地直送品や、全国の有名店の銘菓・銘品などこだわりぬいた品々を一冊に。目的やご予算に合わせて選べる全11コース。カフェ&レストランで味わう、おいしい時間を体験しませんか。
-
やさしいごちそう
【黄色いレモン】
(3,000円コース)3,300円
いつもの食卓をちょっと贅沢に。朝食、軽食、晩ごはん、食べたいシーンに合わせてごちそうを紹介。 体にやさしくて美味しいごはんにこだわり、ラインナップを厳選しました。
-
今治謹製 紋織タオル フェイスタオル2枚セット(木箱入) ピンク IM7720
2,200円
上品な色合いが美しい今治謹製 紋織タオル。木箱入りの今治タオルとしてグッドデザイン賞を受賞!目上の方にも失礼にならない内祝いの贈り物には最適なタオルギフトです。
-
ホテルオークラ スイーツギフト 8個 HOJ-02A
1,620円
日本を代表するホテルがこだわった本物の味。いろいろを、少しずつというおもてなしの心を詰めて。
ホテルオークラから届いた焼き菓子の詰合せ。
入園・入学内祝い人気ランキング
入学内祝いで、実際に選ばれているギフトを選出!
(2022年7月調べ)
お返しの予算に合わせて、カタログギフトが人気の結果となりました!。
予算から選ぶ
入学内祝いの相場は、入学祝いでいただいた金額の3分の1~半分が目安とされています。
例えば、祖父母から10,000円程度の入学祝いをいただいた場合は、3,000円~5,000円の品物を渡すのが一般的です。お返しはお祝いの金額より高額になってしまうと、相手に気を遣わせてしまうので注意しましょう。
貰った入学祝いが高額な場合は、3分の1程度のお返しをします。相手は子供の成長を願ってお祝いをしてくれたので受け取りましょう。
お返しの早見表
祖父母からの入学祝い | 相場の目安 |
---|---|
10,000円程度 (幼稚園・高等学校・大学) |
5,000~3,000円程度 |
20,000円程度(小学校) | 9,000円~6,000円程度 |
30,000円程度(中学校) | 15,000円~10,000円程度 |
おじ・おばからの入学祝い | |
10,000円程度 | 5,000円~3,000円程度 |
友人から子供への入学祝い | |
3,000円~5,000円程度 (幼稚園) |
2,000円~1500円程度 |
5,000円~10,000円程度 (その他) |
5,000円~2,500円程度 |
カタログギフトを予算で選ぶ
グルメギフトを予算で選ぶ
ギフトを購入する(カテゴリと価格を選択してください)
カテゴリから選ぶ
入学内祝い一般的な定番商品は、カタログギフトやワンランク上のタオルギフト、スイーツやコーヒーです。
品物は、全員同じではなく、年代や関係性でそれぞれ贈るのがおすすめです。相手にとって嬉しい品物を贈ることで、よりお祝いに対する感謝の気持ちが伝わることでしょう。
迷ったら、年代問わず選ばれる、カタログギフトがおすすめ
こどもが新しい環境になれるまでに色々と準備が忙しい・贈りわけが難しいことでなかなか時間が取れないということがありますよね。その場合はカタログギフトがおすすめ。相手が好きなものを選べるうえに、シリーズによって価格帯が豊富にあります。和牛やお米専用のカタログギフトや、温泉旅行や体験ギフトが多く掲載されたカタログギフトなど、テーマがユニークなものも多くあります。特に、どの年代にも好まれる品物を掲載したオールマイティーなカタログギフトが人気です。おしゃれな雑貨をはじめ、ブランドアイテムや名店グルメなど豊富な掲載内容が特徴です。
ギフトサービス一覧
特別なギフトに変える、あなただけの組み合わせ
入学のお祝いをお探しの方はこちら
入学祝い特集入学内祝いの基本マナー
入学内祝いとは、入園・入学の際にいただく「入学祝い」のお返しのことです。 子供の成長を願う贈り物なので、原則お返しをする必要はないとされています。
本来「内祝い」とは、慶事のおすそ分けとして親戚やご近所へ自分たちから祝う贈り物であって、お返しという意味ではありません。ただ、この慣習もだんだんなくなりつつあります。 先にお祝いを貰うケースが多くなったことで、いつしか「内祝い」が「お返し」としての意味合いで使われることが多くなりました。また、お祝いをもらったらお返しするものだと考える人もいます。
では、入学祝いのお返し(内祝い)はどんなときに必要なのでしょうか? お返しをする慣習は比較的新しいため、地域によっては「入学内祝い」が必要な場合もあれば、内祝いを贈る必要がない地域もあります。 冠婚葬祭の地域差のあるルールですので、地域の風習や伝統に合わせたり、年上の親戚に確認したりしましょう。
内祝いを贈る慣習がある地域でも、同じ年代の子供がいる家族がいる場合は、お互い入学祝いを贈り合い、電話やお礼状などでお礼を言い合うのが一般的な流れとして自然でしょう。
入学内祝いのメッセージカード
入学内祝いを直接お渡しできない場合は、配送する贈り物と一緒にメッセージカードを添えましょう。入学祝いをいただいた時のお礼の言葉とは別に、入学内祝いを贈るときに添えます。特に遠方の親戚や両親などに宅配便で送る場合は、御礼の気持ちを品物とともに言葉で伝えることで喜んでいただけます。
写真を付けられるメッセージカードの場合なら、入学式の様子や成長したこどもの様子も伝えられます。
分の言葉で、お祝いをいただいたことへの感謝を丁寧に伝えることが大切です。
文章が思いつかないという方は、難しく考えず心を込めて気持ちを書くことで相手に気持ちが伝わることでしょう。
具体的には、まずお祝いを頂いたことへの「ありがとう」の気持ちを書きます。
本来内祝いのお礼状では「時候の挨拶」からはじまり、お礼の気持ちと本人の様子を順番に書きます。メッセージカードの場合でもお礼状のようにはじめてもかまいません。
3月なら、「春陽の候」「春光の候」「桜花の候」など桜が咲き始めた季節を感じる言葉がよいです。
4月時候の挨拶なら、「春暖の候」「清明の候」「若草の候」など春の風が吹き新しい草花が芽吹くイメージがあるものなどが良いでしょう。
メッセージカードのメインの内容は3つ。「感謝の言葉」と「こどもの様子」と「これからもよろしくお願いします」をポイントに書きます。
入学祝いを渡して、無事入学した頃「学校に元気に通っています」「友達ができて嬉しがっています」など、子供がどんな様子なのかを伝えましょう。
お祝いをくれた方へ「今後ともよろしくお願いいたします」の意味合いもあるため、これから子供が成長するのを見守っていてくださいという意味合いを込めて一言添えましょう。
・注意点
「お返し」という言葉は使わないことがマナーです。
義務的なお返しとしてではなく、お祝いへの感謝の気持ちであること・喜ばしいことのおすそ分けであるためです。
入学内祝いの品物選び
お祝いをいただいたお礼に贈る入学内祝い。相手に喜んでほしいと思い贈ったものは、品物によって失礼なケースにあたる場合もあるかもしれません。内祝いを贈る際は、以下のポイントに気を付けて、品物選びをしましょう。
・現金や商品券
入学祝いではお祝い金をいただくこともあるかと思いますが、内祝いの場合は金額が分かるものを直接お返しするのは、品が良くありません。もし現金を贈りたい場合は、お菓子やタオルギフトなどを添えて贈りましょう。
・「9」や「4」などの忌み数や縁起が悪い語呂合わせ
苦しいや死といったものをイメージさせるアイテムも避けたいところです。例えば、「櫛」や「シクラメン」など。詰め合わせでも9個入りなどは避けるのが無難。年配の方は気にする傾向が強いと言われているので注意しましょう。
入学内祝いに限らず、様々な贈り物でも縁起が良い方が一般的に好まれることが多いため、お祝いをするとき、お返しをするときのポイントとして押さえておきましょう。
・ハンカチ
「涙をぬぐう」ものであり、「お別れ」や「悲しみ」をイメージさせます。ハンカチは「手巾」と呼ばれることから「手切れ」という言葉の連想もあるので、新しいスタートとなる入学・入園の内祝いの贈り物では避けましょう。
・刃物、ハサミ
断ち切る道具も「縁を切る」に連想されるので避けましょう。
・靴下や靴
贈り物のマナーとして、目上の方に対して「靴下」や「靴」とった足に履くものを贈るのはNGです。下という言葉から「相手を見下す」というイメージがあるためです。
・お茶
日本茶は香典返しとして、弔事の贈り物として使われることが多いので、内祝いの贈り物としては避けましょう。
紅茶やコーヒーなどが苦手な方への贈り物としてお茶を贈りたいといった場合は、相手と普段の関係性や相談で双方の理解がある場合、贈るのは問題ありません。緑茶は吉兆を呼び込むものとして贈り物に選ばれてきたものなので、地域によっては喜ばれる慶事のギフトとして使われることもあります。
相手が喜ぶギフト選びが出来ると良いでしょう。
・遅すぎるお返しはタブー
遅すぎるお返しは返って相手にとって失礼なうえ、お祝いは喜んでくれなかったのだろうか、軽んじられているのではという印象になります。適切なお返しの時期は、お祝いをいただいてから1か月の間がベストです「無事に入学できました」と報告を兼ねて、入学内祝いを贈りましょう。
・熨斗紙を付けないで贈るのはNG
フォーマルな相当品の場合は必ず熨斗紙を付けます。お祝いをしてくれた感謝の気持ちを贈るギフトですので忘れずに付けましょう。
マイルームでは、無料で熨斗をお付けします。一般的な水引が印刷された熨斗をはじめ、当店だけのオリジナルデザインも多数ご用意しています。親しい間柄や両親への内祝いには、包装紙・のし・メッセージカードのデザインを合わせて贈ることで、特別な贈り物となることでしょう。
・いただいた額以上のものは贈らない
お返しの品物はいただいた額以上のものを贈るのは、お祝いが不十分であったという意味合いとして捉えられ、相手に対して大変失礼です。
内祝いは相手にとって嬉しい贈り物を選びたいですよね。先程はタブーな品物について紹介をしましたが、一般的に選ばれる入園内祝いや入学内祝いの品物はどんなものがあるのでしょうか?
・商品券やギフトカード
ただ、そのままお渡しするのはタブーです。なにか品物と合わせて贈りましょう。
・グルメやフルーツなど
お菓子をはじめとした焼き菓子スイーツや、旬の高級フルーツなど。メロンやりんごがオススメです。
グルメ全般では、お赤飯、紅白のおまんじゅうなど日本ならではの縁起を担いだ食べ物もお祝いとしてふさわしいと言えるでしょう。ワンランク上の紅茶やコーヒーも好まれます。
・カタログギフト
相手の好きな商品を選択出来るカタログギフトは内祝いやお返しとして定番の品物です。老舗や名店グルメ、かわいい雑貨が選べるだけに限らず、温泉旅行やエステなど体験が中心で掲載された種類のカタログギフトもあります。
小さい子供がいる家庭には、ベビー向けカタログギフトを贈るなど、その時に欲しいものが揃ったものをプレゼントできるラインナップが豊富にあります。
カタログギフトの種類は豊富にあり、お米に特化したカタログギフトや旅行に特化したカタログギフトなど選ぶ幅が拾いです。
・お酒
お酒好きな相手には日本酒や焼酎、ビールなど相手好みのお酒を贈るのもいいでしょう。お酒に合うおつまみグルメもおすすめです。調理をしなくて済むように手軽に楽しめるギフトセットが人気です。
・タオルギフト
日用品としてあって困らないタオル。普段使いのものとは違った品質の良い高級タオルを贈ると喜ばれます。吸水力のある今治タオルや木箱に入った上質なタオルなど、入学内祝いとして箔が付く贈り物となることでしょう。
入学内祝いをお届けする時
コロナ禍で直接渡すのが難しい日々が続いています。内祝いを配送する場合は、相手に贈り物を届けることを事前に伝えましょう。希望の配送日を聞いておくことや、届く日時が分かるよう追跡番号があればお伝えできると相手が配送状況を確認できるので安心です。
配送する場合は、お礼が直接言えないため、お礼状やメッセージカードを添えて入学内祝いを贈りましょう。
配送でいただいた場合は、直接会ってお礼を伝えるのが難しい場合もあります。
贈り物を頂いたら、お礼の連絡を早めにしましょう。メールやSNSで伝えるのも良いですが、電話でお礼をすることで、より気持ちが相手に伝わります。なかなか会えない情勢が続く中であればこそ、お礼の連絡は嬉しいと感じる方も多いはずです。
お祝いをいただいたらお返しをしたいものです。お祝いはお返しを求めて贈るものではないので、お返しは不要と言われることがあると思います。別の機会でお土産を贈ったり、お食事代を持ったりするなどして相手が負担に感じないようなお返しをするのも良いでしょう。 少額のお祝いに対してお返しは不要と言われた場合は、子供にお礼の電話をさせて感謝を伝えたり、メッセージカードやプチギフトを贈るだけでもちょっとしたお返しになります。
身内や親戚に不要と言われた場合は、甘えて受け取っても問題ないでしょう。自分と相手との関係性で判断をしましょう。